はまぞうブロガーさんでもある磐田市富士見台のピザが美味しい「ピッツェリア ウーノウーノ」にやっと行くことができました。
行きたい、行きたいと願ってはや数か月、可睡斎ひなまつり体験ツアーの後に行ってまいりました。
ピッツェリアウーノウーノ
ヤマハスタジアムから数百メートル西にあるお店では、有吉さんが店内の本格的な窯でピザを焼いてくれます。ピザを作る過程が全てオープンで、その手さばきや動作、窯の中の炎などついつい見入ってしまいます。
ピザが出てくるまで、ランチセットのサラダをいただきましたが、ピザ窯で焼いたブロッコリーが想像以上に美味しくて美味しくて!
家庭のコンロやオーブンではできないあの味は、シンプルなのにうま味が凝縮されているようで、とにかく良い味でした。
オーナーの有吉さんがおっしゃっていましたが、この地域の野菜は素材の質が良いので、シンプルに焼くだけで十分美味しくて、同じようなメニューを他の地域で提供しようと思ったら仕入れ価格も高く、種類もそろわずきっと大変、ということをおっしゃっていました。
次に行った時、食べたいメニューが「磐田野菜の窯焼き」
450℃以上の窯の中でオリーブオイルと塩で短時間で焼き上げる野菜は、おいしいに違いない!
マルゲリータです。ピザの代表格と言って良いでしょう。
味について多くは語りません、とにかく「美味しい」とだけお伝えします。実際に食べたら分かると思います、浜松や家から気軽に行ける場所に「ピッツェリア ウーノウーノ」があったら!!と自然と思う気持ち。
ビアンカ、だと思います。チーズがトロッとしていてペロリと食べてしまいます。
一人1枚でなく、もっと食べたい!と思うのは、やっぱり良いピザを提供されているからでしょう。
次は家族で行ったり、多めの人数で行って、もっといろんな味を楽しみたいと思います。
夜に行って、ビールやワイン飲みながらゆっくりピザを味わうのもいいですね。
食後には本格的なエスプレッショマシーンで作られたエスプレッソがバニラアイスにかけられたアフォガードと、シアトル系とは違った味わいのコーヒーは外せません。
コーヒーは、口に入れた時は濃い味がしますが、後味がすっきりしていて、ピザと同じように有吉さんのこだわりが感じられます。
優しい口調の有吉さんは、しっかりとしたこだわりを持ってらっしゃるので、お店で出されるピザやアンティパストも質が高い!
何か月も行きたいと願っていた「ピッツェリア ウーノウーノ」は想像通り、通いたくなる素敵なお店でした。