かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

遠州初の自動車メーカー”TOYOTA”の凄さを目の当たりにできる「トヨタ博物館」

遠州初の自動車メーカー”TOYOTA”の凄さを目の当たりにできる「トヨタ博物館」

愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」では、歴史的な名車がずらっと並び、トヨタというよりも、車の歴史博物館みたい。
トヨタの車だけでなく、キャデラックやロールスロイス、ベンツ、フォルクスワーゲン、、、など世界中の車が160台も陳列されており、そのどれもが今にも動き出しそうな感じでした。

トヨタ博物館には子どもたちに喜んでもらおうと家族で行きましたが、僕が一番楽しんでいたと思います。笑


遠州初の自動車メーカー”TOYOTA”の凄さを目の当たりにできる「トヨタ博物館」

トヨタ2000GTの曲線は何度見ても美しい!と感動ものでした。ヤマハ発動機と共同で作られたこの車はもう50年近く前に販売されていたなんて、これも驚きです。
今の技術でもう一度作れないものでしょうか。
一度で良いので乗ってみたい!と思いました。


遠州初の自動車メーカー”TOYOTA”の凄さを目の当たりにできる「トヨタ博物館」

「いつかはクラウン」のクラウンは、黒が光っていて、存在感ありますね。
今も昔もトヨタの顔である「クラウン」は博物館の中でもその存在感もぴか一です。

TOYOTAの凄さを肌で感じることができるトヨタ博物館は高速道路を走れば1時間ちょっとで行けるのが嬉しい。
世界のTOYOTAを感じられる博物館で、車の歴史もバッチリ学べる良い観光スポットです。

来館者の中にも海外からの観光客らしき人たちが何人もいらっしゃり、たくさん写真を撮ってらっしゃいました。
日本のクオリティ高いインバウンドコンテンツとしてもさすがTOYOTA!と誰もが理解できるものが詰まっています。

そんなTOYOTAですが、創業者である豊田 佐吉(トヨダ サキチ)氏は静岡県湖西市出身ですよね。
湖西市に豊田佐吉記念館もありますし、遠州地域から生まれたTOYOTAって誇らしいものです。


遠州初の自動車メーカー”TOYOTA”の凄さを目の当たりにできる「トヨタ博物館」

博物館入り口横あった中に入れるボンネットバスは子どもたちが楽しそうに乗っていました。
浜松にはスズキ歴史館もありますし、少し足を延ばせばトヨタ博物館もあることは良いことだ!と思ったのでした。

それにしても、浜松を中心とした遠州は世界的な企業が多く出ていますね。


同じカテゴリー(■よもやま話)の記事
この記事へのコメント :
かね田様今晩は
《GOOD!!Night》
トヨタ2000GT
クラウンの観音開きドア
くぎづけになります
ヤマハ発動機さんの磐田
本社に 昨年度
2000GT
LSFなど展示されていたこともありまたことがありますが
初代クラウンは多分私
見たことがないと想いますさすが世界のトヨタ
展示ルームの
センスのよさに引かれます明日一日素敵な一日となりますこと祈りますそれでは失礼いたします
Posted by MSZ−006Zガンダム at 2017年02月07日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠州初の自動車メーカー”TOYOTA”の凄さを目の当たりにできる「トヨタ博物館」
    コメント(1)