
いつもFMHaro!(エフエムハロー)を会社でBGM代わりに聞いています。
時間によって、いろんな番組内容で、音楽やパーソナリティーさんたちの軽快なトークを楽しむことができます。
FMHaro!は、私たちはまぞうとエリアが一緒だったり、地元ネタも多く放送されるので、BGMとしてだけでなく情報収集という意味でもとても魅力的。
更に、ジュビロ磐田の試合実況中継を全試合放送しているので、特にアウェイの試合をラジオを通じて応援したりしています。
そんな地元密着のFMHaro!の番組を聞く方法は3つあります。
1.ラジオで聞く
2.スマートフォンやタブレット、パソコンのブラウザで聞く
3.スマートフォンやタブレットのアプリ(TuneIn Radio)で聞く
車に乗っていれば、ラジオ経由で番組を聞くことができますが、車に乗っていない時や、ラジオが近くになかい状況でFMHaro!の番組を聞くのは、インターネットに繋がっている状態であれば、遠州地域にいなくても大丈夫です!
東京や大阪、北海道や沖縄など国内はもちろん、海外にいても、リアルタイムでFMハローの番組を聞くことができるインターネットすごい!
インターネット経由でFMハローを聞く方法はアプリかブラウザで聞く方法の2つ。
アプリで聞く場合は、「TuneIn Radio」というアプリをダウンロードすると聞けます。
iPhone:https://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
Andoroid:https://play.google.com/store/apps/details?id=tunein.player
ブラウザで聞く時は、JCBAのインターネットサイマルラジオで聞くことができます。
JCBA:https://www.jcbasimul.com/radio/811/
インターネットで聞くという同じ事のように思われると思いますが、おすすめは「ブラウザのJCBA」で聞く方なのです。
ブラウザでFMHaro!をおすすめする理由はこの3つ!
1.スマホのブラウザ以外のアプリを立ち上げても、ラジオを聞くことができる
→TwitterやInstagramなど他のアプリを楽しみつつ、耳からはラジオが聞けます
→「TuneIn Radio」アプリは、別のアプリを立ち上げるとラジオが聞けなくなります
2.放送内容が遅延しない
→「TuneIn Radio」アプリは、通信状態により放送内容が数分送れる場合があるのです
3.アプリをダウンロードする手間や容量が不要で簡単
という理由があります。
アプリも悪くはないのですが、どちらかであればブラウザでJCBAで聞くのがおすすめです!
FMHaro!のホームページにある「放送中の番組をネットで聴く 」をクリックすればすぐ聞けます。
浜松まつり会場でも聞けますし、明日からは浜松まつりのスペシャル番組も放送されるので、GWもFMHaro!を楽しみましょう~