●初”台湾まぜそば”はいろんな味を楽しめて美味しい

いつからか見るようになったメニュー”台湾まぜそば”。
調べてみると2008年に名古屋のお店が発祥のようですが、それから7年も経って初めて食べました。
助信駅徒歩1分、エスポの東側にある”いっとく”という僕にとっては偶然なじみのある店名w
いっとく君元気かな?
噂はちょくちょく聞く程度で、今は年賀状だけのやりとりだけど、よっちゃん同様かわいい?後輩。
助信駅のお店”いっとく”さんに話を戻すと、”台湾まぜそば”とオリジナルの”まぜそば”、”塩まぜそば”とメニューを見ただけでその味によほど確かな自信があるんだと思うお店です。
実際の味は、、、その通り!
確かに美味しい&味をいくつも楽しめる、お店でした。


初めて行くお店は、できるだけシンプルでそのお店がウリにしているメニューを食べるようにしているので、この日は「オススメ」の”台湾まぜそば”を注文。
美味しい「台湾ラーメン」を食べたい欲はまだ僕の中でくすぶっていたこともあったのかもしれませんが、”台湾”が付く料理は気になります。

正直、こちらの”塩まぜそば”のコピー「超攻撃的な一杯」と迷いました。
大葉も良いアクセントになってそうで、ヘルシーな感じがします。
結局どのメニューも美味しそうということですね。
●好みの味を見つける楽しみがある「いっとく」さんのまぜそば

「いっとく」さんのこだわっている食べ方を紹介しています。
”まぜそば”への熱い想いが伝わってくるようでいいですねぇ。

「まずは、ゆで立てのそばをそのまま食べてください」と言う店主の言葉通りそばの味を確かめるかのように食べてみると、、、そのままでも十分美味しい!

”台湾まぜそば”の”台湾”の部分w
ピリ辛で、僕にとってはちょうど良い味付でした。
ちょっと辛めかなというくらいがいい感じ。
トッピングでついている卵の黄身を絡めるとまろやかになって、違った味を楽しめたり。

店主おすすめは”魚粉”。
フライドガーリック、カレーパウダー、山椒、ラー油、こんぶ酢など何種類もある中から自分好みの味はどんな配合なのかを調整しながらそばと絡めて食べるのは楽しいものです。
大皿に入って出てくるそばを小さ目の器に移してピリ辛の台湾ミンチを混ぜても良し、魚粉などの粉末調味料を混ぜても良し、そのまま食べても良し、な”まぜそば”です。

そばを食べ終わった後、大皿に少量のご飯を入れてくれます。
ご飯に掛ける分の台湾ミンチを残しておいて、絡めて食べるとそばとはまた違った味を〆としていただけます。
とっても美味しかったし、いろんな味を楽しめたのに、僕はこの日なぜかいつもは注文しない大盛りにしてしまって、この点だけ悔やまれましたw
どちらかというと小食なはずなのに、よほどお腹が空いていたのか、大盛りを頼むなんて!
最後の方は美味しかったけどちょいと苦しかったのです。
並盛でも十分お腹いっぱいになっただろうに。
次お店に行った時は、塩まぜそばの並盛注文しようっ。

いつからか見るようになったメニュー”台湾まぜそば”。
調べてみると2008年に名古屋のお店が発祥のようですが、それから7年も経って初めて食べました。
助信駅徒歩1分、エスポの東側にある”いっとく”という僕にとっては偶然なじみのある店名w
いっとく君元気かな?
噂はちょくちょく聞く程度で、今は年賀状だけのやりとりだけど、よっちゃん同様かわいい?後輩。
助信駅のお店”いっとく”さんに話を戻すと、”台湾まぜそば”とオリジナルの”まぜそば”、”塩まぜそば”とメニューを見ただけでその味によほど確かな自信があるんだと思うお店です。
実際の味は、、、その通り!
確かに美味しい&味をいくつも楽しめる、お店でした。
初めて行くお店は、できるだけシンプルでそのお店がウリにしているメニューを食べるようにしているので、この日は「オススメ」の”台湾まぜそば”を注文。
美味しい「台湾ラーメン」を食べたい欲はまだ僕の中でくすぶっていたこともあったのかもしれませんが、”台湾”が付く料理は気になります。
正直、こちらの”塩まぜそば”のコピー「超攻撃的な一杯」と迷いました。
大葉も良いアクセントになってそうで、ヘルシーな感じがします。
結局どのメニューも美味しそうということですね。
●好みの味を見つける楽しみがある「いっとく」さんのまぜそば
「いっとく」さんのこだわっている食べ方を紹介しています。
”まぜそば”への熱い想いが伝わってくるようでいいですねぇ。
「まずは、ゆで立てのそばをそのまま食べてください」と言う店主の言葉通りそばの味を確かめるかのように食べてみると、、、そのままでも十分美味しい!
”台湾まぜそば”の”台湾”の部分w
ピリ辛で、僕にとってはちょうど良い味付でした。
ちょっと辛めかなというくらいがいい感じ。
トッピングでついている卵の黄身を絡めるとまろやかになって、違った味を楽しめたり。

店主おすすめは”魚粉”。
フライドガーリック、カレーパウダー、山椒、ラー油、こんぶ酢など何種類もある中から自分好みの味はどんな配合なのかを調整しながらそばと絡めて食べるのは楽しいものです。
大皿に入って出てくるそばを小さ目の器に移してピリ辛の台湾ミンチを混ぜても良し、魚粉などの粉末調味料を混ぜても良し、そのまま食べても良し、な”まぜそば”です。
そばを食べ終わった後、大皿に少量のご飯を入れてくれます。
ご飯に掛ける分の台湾ミンチを残しておいて、絡めて食べるとそばとはまた違った味を〆としていただけます。
とっても美味しかったし、いろんな味を楽しめたのに、僕はこの日なぜかいつもは注文しない大盛りにしてしまって、この点だけ悔やまれましたw
どちらかというと小食なはずなのに、よほどお腹が空いていたのか、大盛りを頼むなんて!
最後の方は美味しかったけどちょいと苦しかったのです。
並盛でも十分お腹いっぱいになっただろうに。
次お店に行った時は、塩まぜそばの並盛注文しようっ。
めっちゃ美味かったです~(о´∀`о)
私には激辛でした(笑)久々に汗をかきました~。
akicomさんは平然とラー油を足していました(゜ロ゜;ノ)ノ
激辛でしたかw
美味しいお店ですよね。
いろんな味を楽しめるのが楽しくて。
ラー油を足すakicomさんはさすがですねっ
例の夜までお腹いっぱいだったお店ですね。
だって、大盛食べるから~。
あの後、私もすぐに見に行きましたよ!
食べに行く機会がまだないのですが、ぜひ行ってみたいと思います。
並盛で☆
こめんとありがとうございます。
そうなんです、このお店ですっ。
味は確かなので、ぜひ食べてみてください。
並盛か少なめでw
ここは美味しいです♪
もう少し席があったらいいのですが。
こめんとありがとうございます。
美味しいですよね!
僕が行った時は他のお客さまがいなかったので気になりませんでしたが、あの味ならもっとみんな一緒に食べられる席があると良いかもしれませんね。