●毎年お正月恒例の「小倉屋」へGO

正月の三が日は昔懐かしい味わいのある甘味処「小倉屋」さんに行くのが毎年の恒例行事となりつつあります。
去年も同じ頃お店に行き、箱根駅伝を店内のテレビで観戦しながら同じように柔らかい焼き餅が甘~い粒あんの中に堂々と入っている「田舎しるこ」を食べました。
美味しいものは食べ過ぎない限り、何度食べても満足して、毎回同じものを食べてしまいます。
「小倉屋」さんの”田舎しるこ”もそう。
甘い小豆の中に浮かぶお餅が良くて、粒あんも食感がしっかりあって良い味。
小皿に乗って出てくる昆布のしょっぱい昆布の佃煮をつまみながら食べるお汁粉は1杯じゃ足りないくらいです。
「今年もよろしくお願いします」と優しい店主と奥さんとに挨拶もしたり、その後の会話も変わりなく安心できます。
島田市は大晦日に発生した製紙会社の大規模火災で街中靄がかかったように煙が充満していましたが、ちょうどお店に行った時は風向きが変わって青空が見えて運が良かったです!
年末年始返上で消火活動されている消防士さんや消防団のみなさんには本当に頭が下がります。
●「田舎しるこ」だけじゃない「小倉屋」メニュー


僕はいつも「田舎しるこ」ばかり食べますが、「白玉クリームぜんざい」も良いですし、「おでん」も煮こまれた味がGOOD、「お雑煮」や磯辺餅も!
ソフトクリームも安定の味で、ミルクセーキが気になったり、子供たちはカルピスを頼んだりします。

卵入りおでんは甘い味噌がかかっていて、安心の味です。
卵、大根、昆布、はんぺん、里芋、ちくわなどがそれぞれゴロっと入っているおでんはこれ一皿で1食分になるほどのボリューム。

子供たちだけじゃなく、僕も大好きなソフトクリーム!
写真を早く撮ってと子どもが急かす急かすw

「白玉クリームぜんざい」はさすが!な味。
ソフトクリームがニョロっと多めに乗っていますし、白玉は茹でたてでぷりっぷり。
寒天の食感も素敵。

また島田市に行って甘いものを食べたくなったら「小倉屋」さんに行こっ!
お汁粉食べよっ!
【住所】島田市日之出町2-22
【電話番号】0547-35-4040
【営業時間】9:00~19:30
【定休日】水曜日
【駐車場】近くに5台くらい
正月の三が日は昔懐かしい味わいのある甘味処「小倉屋」さんに行くのが毎年の恒例行事となりつつあります。
去年も同じ頃お店に行き、箱根駅伝を店内のテレビで観戦しながら同じように柔らかい焼き餅が甘~い粒あんの中に堂々と入っている「田舎しるこ」を食べました。
美味しいものは食べ過ぎない限り、何度食べても満足して、毎回同じものを食べてしまいます。
「小倉屋」さんの”田舎しるこ”もそう。
甘い小豆の中に浮かぶお餅が良くて、粒あんも食感がしっかりあって良い味。
小皿に乗って出てくる昆布のしょっぱい昆布の佃煮をつまみながら食べるお汁粉は1杯じゃ足りないくらいです。
「今年もよろしくお願いします」と優しい店主と奥さんとに挨拶もしたり、その後の会話も変わりなく安心できます。
島田市は大晦日に発生した製紙会社の大規模火災で街中靄がかかったように煙が充満していましたが、ちょうどお店に行った時は風向きが変わって青空が見えて運が良かったです!
年末年始返上で消火活動されている消防士さんや消防団のみなさんには本当に頭が下がります。
●「田舎しるこ」だけじゃない「小倉屋」メニュー
僕はいつも「田舎しるこ」ばかり食べますが、「白玉クリームぜんざい」も良いですし、「おでん」も煮こまれた味がGOOD、「お雑煮」や磯辺餅も!
ソフトクリームも安定の味で、ミルクセーキが気になったり、子供たちはカルピスを頼んだりします。
卵入りおでんは甘い味噌がかかっていて、安心の味です。
卵、大根、昆布、はんぺん、里芋、ちくわなどがそれぞれゴロっと入っているおでんはこれ一皿で1食分になるほどのボリューム。
子供たちだけじゃなく、僕も大好きなソフトクリーム!
写真を早く撮ってと子どもが急かす急かすw
「白玉クリームぜんざい」はさすが!な味。
ソフトクリームがニョロっと多めに乗っていますし、白玉は茹でたてでぷりっぷり。
寒天の食感も素敵。
また島田市に行って甘いものを食べたくなったら「小倉屋」さんに行こっ!
お汁粉食べよっ!
【住所】島田市日之出町2-22
【電話番号】0547-35-4040
【営業時間】9:00~19:30
【定休日】水曜日
【駐車場】近くに5台くらい