●掛川市にある「横須賀城跡」いったことありますか?

御前崎ブログ村に向かう途中、掛川市の横須賀にある「横須賀城跡」に寄ってきました。
国道150号線を走っていると「横須賀城跡」の看板が出ているので、案内に沿って車を走らせるとすぐ着きます。
国道を左折して5分くらいでしょうか。
駐車場に車を停めて坂道を登るとこれまたすぐ「横須賀城跡」に到着。

「横須賀城」は1578年〜1580年に掛けて築城され、明治2年(1869年)の廃城まで280年余、お城としての機能を果たしたんだそうです。
小高い丘の上にある「横須賀城跡」は見晴らしが良く、横須賀の町を眼下におさめることができます。
敷地内にはお城があったことが分かる歴史跡がいくつも存在していて、それぞれで解説があるので、あまり歴史に詳しくなくても、パネルを読めば歴史に詳しくなった気になれます。

こんな立派な石垣もあり見事です!
掛川市のホームページには


他にも

横須賀の町が広がる景色は風情があってなかなか良いものでした。
夕方に行ったのが一層そう思わせたかもしれませんが、今度はのんびり散歩しながら歴史を勉強したいなぁと。
●「横須賀城跡」は夕日がきれいに見える丘だ!

19時ちょっと前に横須賀城について写真を撮ったり足早にいろいろ見て回ったんですが、日が長くていい感じでした。
設定を調整して明るめに撮ったので上の写真はある程度光の加減が昼間っぽく見えますが、実際は夕日がすごくきれいでノスタルジックの中撮影していました。
夕日の見事な暖かい光と歴史的な場所という事もあり、こころなしか普段感じないような雰囲気でちょっと不思議な気持ちになりました。

かつて横須賀城から見える夕日もきっと見入ってしまうほどきれいな日もあったでしょう。
ちょっとした丘の上に建っているのも戦国時代の戦略的にも良かったことでしょうし、城下町や田園地帯を一望できる景色も素敵だったのかもしれません。
横須賀とは今まで縁がなく行った事はありませんでしたが、太田さんのカフェもできたし、美味しいようかんやケーキもあるそうなので、また行ってみたい!と思える町だな。
御前崎ブログ村に向かう途中、掛川市の横須賀にある「横須賀城跡」に寄ってきました。
国道150号線を走っていると「横須賀城跡」の看板が出ているので、案内に沿って車を走らせるとすぐ着きます。
国道を左折して5分くらいでしょうか。
駐車場に車を停めて坂道を登るとこれまたすぐ「横須賀城跡」に到着。
「横須賀城」は1578年〜1580年に掛けて築城され、明治2年(1869年)の廃城まで280年余、お城としての機能を果たしたんだそうです。
小高い丘の上にある「横須賀城跡」は見晴らしが良く、横須賀の町を眼下におさめることができます。
敷地内にはお城があったことが分かる歴史跡がいくつも存在していて、それぞれで解説があるので、あまり歴史に詳しくなくても、パネルを読めば歴史に詳しくなった気になれます。
こんな立派な石垣もあり見事です!
掛川市のホームページには
「玉石積み」とよばれる丸い河原石を用いた石垣も、特徴と記載があります。
他にも
普通ひとつしかない大手門が、この横須賀城には東西にあり「両頭の城」といわれたとも解説されていて、特徴的なお城だったことが分かります。
横須賀の町が広がる景色は風情があってなかなか良いものでした。
夕方に行ったのが一層そう思わせたかもしれませんが、今度はのんびり散歩しながら歴史を勉強したいなぁと。
●「横須賀城跡」は夕日がきれいに見える丘だ!
19時ちょっと前に横須賀城について写真を撮ったり足早にいろいろ見て回ったんですが、日が長くていい感じでした。
設定を調整して明るめに撮ったので上の写真はある程度光の加減が昼間っぽく見えますが、実際は夕日がすごくきれいでノスタルジックの中撮影していました。
夕日の見事な暖かい光と歴史的な場所という事もあり、こころなしか普段感じないような雰囲気でちょっと不思議な気持ちになりました。
かつて横須賀城から見える夕日もきっと見入ってしまうほどきれいな日もあったでしょう。
ちょっとした丘の上に建っているのも戦国時代の戦略的にも良かったことでしょうし、城下町や田園地帯を一望できる景色も素敵だったのかもしれません。
横須賀とは今まで縁がなく行った事はありませんでしたが、太田さんのカフェもできたし、美味しいようかんやケーキもあるそうなので、また行ってみたい!と思える町だな。