●「うなぎパイ」は有楽町でも買えますヨ

東京駅の丸の内側「KITTE/キッテ」の地下1階にある「諸国おかしプラザ」に売っていますという記事を書いたら、僕のブログ記事を読んで、買い忘れたうなぎパイを東京で買うことができました、というコメントをいただいたり、それなりに反響がありました。
浜松ではどこでも簡単に手に入るうなぎパイが、東京では買う場所が本当に限定されるんですよね。
「KITTE/キッテの諸国おかしプラザ」以外にも「うなぎパイ」が買えるところはないのかなぁと思い、調べてみたら有楽町にある「静岡県東京観光案内所」で販売されているという情報がありました。
ただ、今はもう売っていないという情報もあったりと不確かだったので、これはこの目で確認しないと!と浜松人魂に灯がともりまして、行ってきました、有楽町に。
結論から言うと、
●「うなぎパイ」を買えるのは、東京交通会館地下1階の「静岡県東京観光案内所」

JR有楽町駅の目の前にある「東京交通会館」の地下1階にある「静岡県東京観光案内所」にうなぎパイは売っています。
この建物の中には、静岡県だけでなく全国各地の物産を販売したり紹介するお店がたくさん入っています。
「静岡県観光案内他 Shizuoka Mt.Fuji Green-tea Plaza」と館内案内には明記してありました。

地下1階の見取り図はこちら。
「静岡県観光案内他 Shizuoka Mt.Fuji Green-tea Plaza」は左下にあるんです。

左下の拡大がこちら。
有楽町線の地下鉄から東京交通館に入ってすぐ右手です。

「静岡県観光案内他 Shizuoka Mt.Fuji Green-tea Plaza」がこちらです。
10:30からのオープンでしたので、僕が行った時(9時30分頃)はまだ閉まっていました。
想像していたよりも小さいスペースでした。
で、この小さいスペースの中に「うなぎパイ」が売られていたんです!
●8本と12本入りの2種類が売られてましたヨ
売られていたうなぎパイの写真はありませんが、確かに僕は見ました! うなぎパイが売られているのを!
8本と12本入りの小さいサイズの「うなぎパイ」が「あげ潮」の横に値札とともに置かれていました。
24本入りの大きいサイズやVSOPなどは外から見た限りだとありませんでしたが、ちょっとお土産にや自分で食べるようにちょうど良いサイズが有楽町で買えます!
東京駅よりも有楽町の方が「うなぎパイ」を買うのに都合が良い人もいるでしょうしね。
●観光名所の紹介や銘品を売って静岡県をPR

正面から撮ってみました。
浜名湖花博や伊豆の観光施設のポスターやパンフレットが通路を行き交う人たちに見てもらえるように貼られていました。

外から中を見てみると、静岡県のパンフレットがいくつか置いてありました。
興味ある方はどうぞ!

新茶のシーズンなので、美味しい静岡茶もおすすめです。
東京で「うなぎパイ」を買えるところが2つはあることをこの目で確認しましたのでご報告と、必要な方への情報提供ということで記事を書いてみました!
東京駅の丸の内側「KITTE/キッテ」の地下1階にある「諸国おかしプラザ」に売っていますという記事を書いたら、僕のブログ記事を読んで、買い忘れたうなぎパイを東京で買うことができました、というコメントをいただいたり、それなりに反響がありました。
2014/01/23東京駅周辺でも「うなぎパイ」が買える!
お世話になっている取引先に訪問する時や親戚の家に遊びに行く時、お土産として「うなぎパイ」を買っていくことがあります。
浜松駅では駅構内のキオスク、改札前のショップ、駅周辺のコンビニなど、いろんなお店で「うなぎパイ」は販売されていますが、たまに買い忘れ…
浜松ではどこでも簡単に手に入るうなぎパイが、東京では買う場所が本当に限定されるんですよね。
「KITTE/キッテの諸国おかしプラザ」以外にも「うなぎパイ」が買えるところはないのかなぁと思い、調べてみたら有楽町にある「静岡県東京観光案内所」で販売されているという情報がありました。
ただ、今はもう売っていないという情報もあったりと不確かだったので、これはこの目で確認しないと!と浜松人魂に灯がともりまして、行ってきました、有楽町に。
結論から言うと、
「うなぎパイ」は有楽町でも買える!んです。
●「うなぎパイ」を買えるのは、東京交通会館地下1階の「静岡県東京観光案内所」
JR有楽町駅の目の前にある「東京交通会館」の地下1階にある「静岡県東京観光案内所」にうなぎパイは売っています。
この建物の中には、静岡県だけでなく全国各地の物産を販売したり紹介するお店がたくさん入っています。
「静岡県観光案内他 Shizuoka Mt.Fuji Green-tea Plaza」と館内案内には明記してありました。
地下1階の見取り図はこちら。
「静岡県観光案内他 Shizuoka Mt.Fuji Green-tea Plaza」は左下にあるんです。
左下の拡大がこちら。
有楽町線の地下鉄から東京交通館に入ってすぐ右手です。
「静岡県観光案内他 Shizuoka Mt.Fuji Green-tea Plaza」がこちらです。
10:30からのオープンでしたので、僕が行った時(9時30分頃)はまだ閉まっていました。
想像していたよりも小さいスペースでした。
で、この小さいスペースの中に「うなぎパイ」が売られていたんです!
●8本と12本入りの2種類が売られてましたヨ
売られていたうなぎパイの写真はありませんが、確かに僕は見ました! うなぎパイが売られているのを!
8本と12本入りの小さいサイズの「うなぎパイ」が「あげ潮」の横に値札とともに置かれていました。
24本入りの大きいサイズやVSOPなどは外から見た限りだとありませんでしたが、ちょっとお土産にや自分で食べるようにちょうど良いサイズが有楽町で買えます!
東京駅よりも有楽町の方が「うなぎパイ」を買うのに都合が良い人もいるでしょうしね。
●観光名所の紹介や銘品を売って静岡県をPR
正面から撮ってみました。
浜名湖花博や伊豆の観光施設のポスターやパンフレットが通路を行き交う人たちに見てもらえるように貼られていました。
外から中を見てみると、静岡県のパンフレットがいくつか置いてありました。
興味ある方はどうぞ!
新茶のシーズンなので、美味しい静岡茶もおすすめです。
東京で「うなぎパイ」を買えるところが2つはあることをこの目で確認しましたのでご報告と、必要な方への情報提供ということで記事を書いてみました!