●「えんばい朝市」の魅力は生しらすだけにあらず

「えんばい朝市」で生しらすを買ってその味を堪能したというブログを昨日書きましたが、今回はその続き。
舞阪漁港で5月から8月まで毎月開催される「えんばい朝市」は、生しらすを買える貴重な機会ということもありますが、それ以外にも魅力がたくさんあるんです。
生しらすだけじゃなくて、いろんな要素が積み重なって、あれだけの人たち(3,000人も!)週末の朝早くから舞阪漁港に集まってきます。
「えんばい朝市」では捕れたてのしらすを使った料理や舞阪漁港に水揚げされる海産物の販売、地元産の農作物を販売するコーナー、美味しいイチゴのスムージーなどを販売するグレッグさんなど、食に特化したすごく美味しいイベント。
●釜揚げしらす、しらすの天ぷら、しらすコロッケ、しらすが入った汁、、、

普段僕らが食べている舞阪漁港で水揚げされたしらすを加工して作った「釜揚げしらす」はもちろん人気でした。
スーパーで買うよりはもちろん、明らかに、舞阪や弁天島の直売店で買った方が美味しいですし、そんなお店が出店している「えんばい朝市」は間違いなしでしょ。

この日は朝ご飯を食べずに「えんばい朝市」に行ったので、お腹ぺこぺこでした。
写真は「しらすの天ぷら」。
水揚げされたばかりのしらすを揚げていて、食感もカリカリしていて香ばしくて、しらすの味もしっかりして、良い味でした。
しらすコロッケも、しらすご飯も食べたんですが、どれも◎。
さすがしらす漁のめっか舞阪ダ!

しらすの天ぷら等の料理は、おかあさんたちが一生懸命作ってくれていました。
揚げたて、できたてのアツアツおかずはどれも人気!
新鮮な素材を使っているし、美味い美味い。

手作りのしらす料理メニュー。
しらす天ぷらと、しらすコロッケが良く買われていました。

みたらし団子も焼きたてのあつあつを食べれます。

揚げ物も何種類もあって、それぞれ100円とか200円と手頃な値段。

南浜名湖あそび隊のイチローさんがこのしらす入りの汁をおすすめしてくれましたが、あまりに列が長くて後にしようとしたのがいけませんでした。
戻った頃にはもう売り切れていたのか鍋がなかった、、、
次にチャンスがあるなら、並んでも食べよう!

ビアンカンの石原社長が野菜や果物を販売されていました。
ずっと忙しそうに品出ししていて、でも声をかけたらいつもの笑顔で素敵な方です。
糖度13%のスイカを買ったら、甘くて甘くて!

地元篠原さんの赤い玉ねぎ「アーリーレッド」を販売しているブースもありました。
写真撮り忘れましたけど、すごく人が並んでいたの鮮魚売り場は終始大賑わいでした!
キンメダイとか新鮮捕れたての魚を買って、お客さんはみんな満足そう。
「えんばい朝市」は、貴重な「生しらす」を筆頭に、鮮魚、地元の野菜や果物、しらす加工品、手作り惣菜など、全部美味しそうなイベントでした。
想像以上の人が会場に溢れかえり、来場者の期待がすごく高い食のイベントなんだと、肌で感じました。
今回初めていきましたが、来月以降もまた美味しい味を買いにいきます!
地元の食材がこんなにみんなに愛されているダということも分かった素晴らしい朝でした!
「えんばい朝市」で生しらすを買ってその味を堪能したというブログを昨日書きましたが、今回はその続き。
2014/05/18●「舞阪の生しらす」を唯一買える「えんばい朝市」
釜揚げしらすやちりめんなど、普段はしらす加工品を食べて「美味しい、美味しい」と舞阪の海の幸を堪能しています。
「舞阪の生しらす」を一般に購入する機会はないんです、「えんばい朝市」以外は!
水揚げされてすぐの新鮮な生しらすの美味しさは、言葉では良…
舞阪漁港で5月から8月まで毎月開催される「えんばい朝市」は、生しらすを買える貴重な機会ということもありますが、それ以外にも魅力がたくさんあるんです。
生しらすだけじゃなくて、いろんな要素が積み重なって、あれだけの人たち(3,000人も!)週末の朝早くから舞阪漁港に集まってきます。
「えんばい朝市」では捕れたてのしらすを使った料理や舞阪漁港に水揚げされる海産物の販売、地元産の農作物を販売するコーナー、美味しいイチゴのスムージーなどを販売するグレッグさんなど、食に特化したすごく美味しいイベント。
●釜揚げしらす、しらすの天ぷら、しらすコロッケ、しらすが入った汁、、、
普段僕らが食べている舞阪漁港で水揚げされたしらすを加工して作った「釜揚げしらす」はもちろん人気でした。
スーパーで買うよりはもちろん、明らかに、舞阪や弁天島の直売店で買った方が美味しいですし、そんなお店が出店している「えんばい朝市」は間違いなしでしょ。

この日は朝ご飯を食べずに「えんばい朝市」に行ったので、お腹ぺこぺこでした。
写真は「しらすの天ぷら」。
水揚げされたばかりのしらすを揚げていて、食感もカリカリしていて香ばしくて、しらすの味もしっかりして、良い味でした。
しらすコロッケも、しらすご飯も食べたんですが、どれも◎。
さすがしらす漁のめっか舞阪ダ!
しらすの天ぷら等の料理は、おかあさんたちが一生懸命作ってくれていました。
揚げたて、できたてのアツアツおかずはどれも人気!
新鮮な素材を使っているし、美味い美味い。
手作りのしらす料理メニュー。
しらす天ぷらと、しらすコロッケが良く買われていました。
みたらし団子も焼きたてのあつあつを食べれます。
揚げ物も何種類もあって、それぞれ100円とか200円と手頃な値段。
南浜名湖あそび隊のイチローさんがこのしらす入りの汁をおすすめしてくれましたが、あまりに列が長くて後にしようとしたのがいけませんでした。
戻った頃にはもう売り切れていたのか鍋がなかった、、、
次にチャンスがあるなら、並んでも食べよう!
ビアンカンの石原社長が野菜や果物を販売されていました。
ずっと忙しそうに品出ししていて、でも声をかけたらいつもの笑顔で素敵な方です。
糖度13%のスイカを買ったら、甘くて甘くて!
地元篠原さんの赤い玉ねぎ「アーリーレッド」を販売しているブースもありました。
写真撮り忘れましたけど、すごく人が並んでいたの鮮魚売り場は終始大賑わいでした!
キンメダイとか新鮮捕れたての魚を買って、お客さんはみんな満足そう。
「えんばい朝市」は、貴重な「生しらす」を筆頭に、鮮魚、地元の野菜や果物、しらす加工品、手作り惣菜など、全部美味しそうなイベントでした。
想像以上の人が会場に溢れかえり、来場者の期待がすごく高い食のイベントなんだと、肌で感じました。
今回初めていきましたが、来月以降もまた美味しい味を買いにいきます!
地元の食材がこんなにみんなに愛されているダということも分かった素晴らしい朝でした!