
本日、「遠州マスクマップ」という遠州地域で作られた素材を使ったり、地元の企業やクリエイター(ハンドメイド作家)さんたちが作られているマスクやマスク素材を紹介するサイトを公開しました。
遠州マスクマップ:https://enshumask.com/
今までは風邪ひいたり、花粉症の方が身に着けていた「マスク」は、今やどの地域、国の人たちが求めています。
私たちの地域は食材にも恵まれていますが、このタイミングでは、「マスク」にも恵まれた地域なことを少しでも多くの方に知っていただきたくて!
1.不織布マスクは、医療従事者など必要な方々に優先されるべき
不織布マスクは使い捨てで、経済的にも負担がかかります。
しかも今は1枚50円~100円もするものも販売されていたり。
何よりも、医療などに従事されている方々にまずは十分行き渡るべきです。
私たちが日常で身に着けるのは、「飛散防止」のためのマスクです。
2.地元(遠州地域)の繊維産業の魅力
私たちが住む遠州地域は、繊維産業が盛んな町。
布を中心に、服飾素材を製造したり、浴衣などを作ったりする素晴らしい企業が多いのも特徴です。
ということは、マスクを作る素材も、マスクを作ることもできる企業が身の回りに多いということ。
新聞を読めば、最近は毎日地元で作られた「マスク」に関する記事が掲載されていることも、分かると思います。
3.クリエイターが他地域よりもたくさん
浜松を中心に、ハンドメイド作家さん(クリエイター)がたくさんいらっしゃるのもこの地域の特徴。
ハンドメイドイベントも普段なら毎週末のように開催されていたのに!
素敵な作品を作れるクリエイターさんもマスクを良く作ってらっしゃいます。
はまぞうを活用いただいているハンドメイド作家さんのブログ、たくさんありますから!
いろんな想いが詰まった、「遠州マスクマップ」はたくさんの方々に知っていただき、地元の新たな魅力を感じていただきたいのです。
地元の方々にとって、少しでもお役に立てたら嬉しいです!