●常葉大学に2週間来ているカナダ出身のジャファー

カナダ出身のジャファーです。
縁あって、ジャファーのホームステイ先を探した経緯もあり、ホストファミリーと、その友達と一緒に夕食を楽しく食べました。
ジャファーはカナダ出身で、カナダ、ドイツ、オーストラリア、アメリカの国籍を持つ若き希望にあふれる学生。
普段はカリフォルニアに住んでいますが、夏休みを利用して、日本の大学で授業を受けたり、ホームステイしたりと学び、文化を体験しています。
いろんな繋がり(縁)があって、日本を選び、来日し、そして浜松にきてくれたジャファーはとても礼儀正しく、明るい良い学生の印象でした。
日本に来て間もないジャファーがしゃべる言語はもちろん英語。
ジャファーの話している内容はだいたい分かりますが、僕が言いたいこと、伝えたいことが言葉として出てこないもどかしさといったら、、、
いろいろな転機が僕の中にある今、英語を復活させることを学び直そうと考えています。
年始の誓い、で英語勉強するってブログに書いた記憶がありますが、、、

ジャファーのウェルカムパーティーをしたのがこのメンバーです。
ホストファミリーの健太郎さん夫妻はじめ、静大の英語教授 安冨さん、常葉大学の吉田さん、英語繋がりの方と、ほぼみなさん英語で会話が普通にできるレベルで刺激的。
普段会う機会があまりないメンバーがジャファーのホームステイをきっかけにこうやって集まり、コミュニケーションができることって良い”縁”だなぁ、と思ったのです。
僕がジャファーのホームステイ先を探すことになったきっかけも今考えると、いろんな”縁”があり、人の繋がりってすごいとも感じられたここ最近。

健太郎さん夫妻がジャファーや僕らの為にてんぷらや刺身、手巻き寿司をご用意してくださった図がこちら。
料理ができるって素晴らしい!
見習わなければっ。

生しらすも乗ったお刺身は贅沢気分満載です。
こちらはビオあつみさんで購入されたそうです、美味しそう!で実際美味しかった!
刺身が好きというジャファーも満足顔でした。

手巻き寿司(Hand-rolled sushi)を始めて自分で作るジャファー。
僕らにとっては当たり前で日常の手巻き寿司も彼にとっては物珍しく、新しい体験になることが面白いものです。
納豆はにおいを嗅いだだけで「うぉっ」となっていたので、食べることはできないでしょう。
美味しいのに!なんて安冨さんと話したり、楽しい時間は短いものです。

あっという間に時間が経ち、ずっとみんなでワイワイと楽しく過ごしすことができました。
ジャファーにとっても良いホストファミリーの健太郎さん夫妻には、僕からも感謝感謝です。
楽しい時間でしたが、僕にとっては、少し悔しい思いもしました。
かつてはそれなりに話すことができていたのに、15年も使うことがない僕の錆び付いた英語を磨きなおさなきゃと思うきっかけがまた!
ASIA MUSIC FESTIVALの時も同じように思いましたが、その後何かしたことはないので、今回はいろいろな関係もあり、そろそろ本気でやらないと。
カナダ出身のジャファーです。
縁あって、ジャファーのホームステイ先を探した経緯もあり、ホストファミリーと、その友達と一緒に夕食を楽しく食べました。
ジャファーはカナダ出身で、カナダ、ドイツ、オーストラリア、アメリカの国籍を持つ若き希望にあふれる学生。
普段はカリフォルニアに住んでいますが、夏休みを利用して、日本の大学で授業を受けたり、ホームステイしたりと学び、文化を体験しています。
いろんな繋がり(縁)があって、日本を選び、来日し、そして浜松にきてくれたジャファーはとても礼儀正しく、明るい良い学生の印象でした。
日本に来て間もないジャファーがしゃべる言語はもちろん英語。
ジャファーの話している内容はだいたい分かりますが、僕が言いたいこと、伝えたいことが言葉として出てこないもどかしさといったら、、、
いろいろな転機が僕の中にある今、英語を復活させることを学び直そうと考えています。
年始の誓い、で英語勉強するってブログに書いた記憶がありますが、、、
ジャファーのウェルカムパーティーをしたのがこのメンバーです。
ホストファミリーの健太郎さん夫妻はじめ、静大の英語教授 安冨さん、常葉大学の吉田さん、英語繋がりの方と、ほぼみなさん英語で会話が普通にできるレベルで刺激的。
普段会う機会があまりないメンバーがジャファーのホームステイをきっかけにこうやって集まり、コミュニケーションができることって良い”縁”だなぁ、と思ったのです。
僕がジャファーのホームステイ先を探すことになったきっかけも今考えると、いろんな”縁”があり、人の繋がりってすごいとも感じられたここ最近。
健太郎さん夫妻がジャファーや僕らの為にてんぷらや刺身、手巻き寿司をご用意してくださった図がこちら。
料理ができるって素晴らしい!
見習わなければっ。
生しらすも乗ったお刺身は贅沢気分満載です。
こちらはビオあつみさんで購入されたそうです、美味しそう!で実際美味しかった!
刺身が好きというジャファーも満足顔でした。
手巻き寿司(Hand-rolled sushi)を始めて自分で作るジャファー。
僕らにとっては当たり前で日常の手巻き寿司も彼にとっては物珍しく、新しい体験になることが面白いものです。
納豆はにおいを嗅いだだけで「うぉっ」となっていたので、食べることはできないでしょう。
美味しいのに!なんて安冨さんと話したり、楽しい時間は短いものです。
あっという間に時間が経ち、ずっとみんなでワイワイと楽しく過ごしすことができました。
ジャファーにとっても良いホストファミリーの健太郎さん夫妻には、僕からも感謝感謝です。
楽しい時間でしたが、僕にとっては、少し悔しい思いもしました。
かつてはそれなりに話すことができていたのに、15年も使うことがない僕の錆び付いた英語を磨きなおさなきゃと思うきっかけがまた!
ASIA MUSIC FESTIVALの時も同じように思いましたが、その後何かしたことはないので、今回はいろいろな関係もあり、そろそろ本気でやらないと。