かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

【子供たちへのメッセージ】世界を感じ、経験し、成長して欲しいのです

●アジアを感じられるイベントは子供たちにとっても刺激的
【子供たちへのメッセージ】世界を感じ、経験し、成長して欲しいのです

大盛況だったASIA MUSIC FESTIVALには僕の息子たちも遊びに来て、それぞれ楽しんでいたようでした。

息子たちには「いろんな国の人たちと触れ合って欲しい」という想いがあったので、妻に連れてきてもらいました。

これからの日本はドメスティックでなく、グローバルな感覚を持ち合わせていた方が良く、世界には違う分化があり、そういったものを理解した上で自分の考えを持って欲しいのです。

僕が息子たちの年齢だったころは日常の生活で世界を感じたり経験したりする機会はほぼありませんでしたが、今は違います!
町を歩けば何人もの国籍が違う人たちとすれ違います。
ショッピングモールやスーパーに行っても同様です。

国籍の違う見ず知らずの人同士がいきなり話しをすることは稀かもしれませんが、彼ら彼女たちとこれからは一緒に成長していくのがスタンダードとなるでしょう。

ASIA MUSIC FESTIVALはこれからの世界を肌で感じ、体験する良い機会でもあったのです。

自分の名前や年齢を英語で伝えていた長男も、最初はもじもじしていた次男にとっても刺激的な一日だったと思います。


●いろんな国が、文化があることを経験できた
【子供たちへのメッセージ】世界を感じ、経験し、成長して欲しいのです

ASIA MUSIC FESTIVALに出店いただいたフォーハノイさんのマンゴーかき氷を満足そうに食べる息子たち。
元気にわんぱくに成長してくれています。
ありがとう!

一番上の写真のようにインドネシア出身のロビくんやヌルルさんはじめ、バングラデシュ出身のプロタープさん、タリックくん、インド出身のビィシュウくん、リヤさんなどたくさんのたくさんの友達に息子たちを紹介し、声を掛けさせてもらいました。

みんな優しく話しかけてくれ、息子たちも楽しそうだったので僕も嬉しかったです。

息子たちにとって、いろんな人と触れ合うことができたのは必ず良い経験になります。
勉強も大事ですが、こうやって直接会ってコミュニケーションをすることはとても大切なので、これからも積極的にこういった場に連れていきたいと思っています。


【子供たちへのメッセージ】世界を感じ、経験し、成長して欲しいのです

今回のイベントの大きなポイントのひとつ、礼拝室(MUSHOLLA/ムショラ)の意味なども理解しているか分かりませんが、良い機会なので見てもらいました。
文化が違うことを少しでも感じていたら親として嬉しいです。


【子供たちへのメッセージ】世界を感じ、経験し、成長して欲しいのです

「Yellow fang」の音楽に聞き入る息子たち。
歌詞は分からなくても、何か惹きつけるものがあるんでしょう、じっとステージを見つめていました。


音楽も文化も僕らの周りには多種多様な世界が広がっています。
日本だけで良いというのではこれからの世界は生きづらいものになるでしょう。

その反面、いくつもの文化、考え、世界があることを踏まえた自分の考えを持ち、行動していけるようになってもらいたいと思っています。

息子たちにとってASIA MUSIC FESTIVALはそんな貴重な経験ができたんじゃないでしょうか。

同じカテゴリー(ASIA MUSIC FESTIVAL)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【子供たちへのメッセージ】世界を感じ、経験し、成長して欲しいのです
    コメント(0)