●カラフルなモノを選んでいると鞄の中が賑やかに、さらに手触りが違うモノばかりに

左から白いマウス、シルバーのiPhoneケース、紫のキーホルダー、黄緑色の名刺入れ、青い財布と僕の持ち物は個性的なものが多いです。
僕はあまり黒を基調としたものを買うことはなくて、できるだけ鮮やかな色をしたものを選んでいるので、このようなラインナップに。
こういった小さいものは鞄の中に入れておくとどこに何が入っているか分かりづらく、必要な時に取り出しにくかったりします。
が、それぞれが色で主張してくれていると、マウスは白、財布は青ということでひと目で見分けられ、サッと取り出せるんです。
さらに、色だけじゃなく、手触りがそれぞれ違うので、暗いところで色が見分けにくくても手の間隔だけで分かるのがさらに良いんです!
●こだわりの小物が良いんです、かっこ良いんです


半年くらい前に買い替えた財布は小さいながらすごく気に入っています。
お金がたまる人は長財布を使っている、、、という傾向があるようですが、僕は気にせず小さ目サイズが好きなんです。
表面に小さな凹凸があってごつごつはしていませんが触った感覚で財布ということが分かります。


繊細な柔らかい手触りの名刺入れは特注で作ってもらったもの。
数年使っていますが、あの時にもう一つ作っておけば良かったと思うくらい惚れている名刺入れです。
この色は暗いところでも分かりますし、そもそも暗いところで名刺入れを出す機会があまりないですが。


この紫色のフェルトのぼんぼんは本当に暗くて鞄の中が見えない時に僕を何度も助けてくれています。
フワフワしていて、丸い触感は間違うことなく車の鍵だということを主張してくれます。
このキーホルダーを買った雑貨屋さんは昨年くらいに閉店したのが残念ですが、次も同じようなキーホルダーを買いたい!


持ち運びに最高なマウスは、以前もこのブログで紹介しましたが、白い色が本当に鞄の中で見つけやすいんです。
滑りにくいゴムの触り具合も分かりやすい!


アルミ製のiPhoneケースはツルンとした機械的な触り心地。
何度も落として傷がいくつもついていますが、ビジュアルもかっこ良いですしまた次も同じケースを買いたいと思っていますが、もう作っていないようです、、、
まだほかにも手触りが違う、カラフルな小物はありますし、これからもきっと同じように何かを購入する時も同じように選ぶと思います。
鞄の中から簡単に取り出したいものを選ぶちょっとしたライフハックが色がそれぞれ違って、手触りも違うモノを選ぶこと!ということです。
左から白いマウス、シルバーのiPhoneケース、紫のキーホルダー、黄緑色の名刺入れ、青い財布と僕の持ち物は個性的なものが多いです。
僕はあまり黒を基調としたものを買うことはなくて、できるだけ鮮やかな色をしたものを選んでいるので、このようなラインナップに。
こういった小さいものは鞄の中に入れておくとどこに何が入っているか分かりづらく、必要な時に取り出しにくかったりします。
が、それぞれが色で主張してくれていると、マウスは白、財布は青ということでひと目で見分けられ、サッと取り出せるんです。
さらに、色だけじゃなく、手触りがそれぞれ違うので、暗いところで色が見分けにくくても手の間隔だけで分かるのがさらに良いんです!
●こだわりの小物が良いんです、かっこ良いんです
半年くらい前に買い替えた財布は小さいながらすごく気に入っています。
お金がたまる人は長財布を使っている、、、という傾向があるようですが、僕は気にせず小さ目サイズが好きなんです。
表面に小さな凹凸があってごつごつはしていませんが触った感覚で財布ということが分かります。
繊細な柔らかい手触りの名刺入れは特注で作ってもらったもの。
数年使っていますが、あの時にもう一つ作っておけば良かったと思うくらい惚れている名刺入れです。
この色は暗いところでも分かりますし、そもそも暗いところで名刺入れを出す機会があまりないですが。
この紫色のフェルトのぼんぼんは本当に暗くて鞄の中が見えない時に僕を何度も助けてくれています。
フワフワしていて、丸い触感は間違うことなく車の鍵だということを主張してくれます。
このキーホルダーを買った雑貨屋さんは昨年くらいに閉店したのが残念ですが、次も同じようなキーホルダーを買いたい!
持ち運びに最高なマウスは、以前もこのブログで紹介しましたが、白い色が本当に鞄の中で見つけやすいんです。
滑りにくいゴムの触り具合も分かりやすい!
アルミ製のiPhoneケースはツルンとした機械的な触り心地。
何度も落として傷がいくつもついていますが、ビジュアルもかっこ良いですしまた次も同じケースを買いたいと思っていますが、もう作っていないようです、、、
まだほかにも手触りが違う、カラフルな小物はありますし、これからもきっと同じように何かを購入する時も同じように選ぶと思います。
鞄の中から簡単に取り出したいものを選ぶちょっとしたライフハックが色がそれぞれ違って、手触りも違うモノを選ぶこと!ということです。