●都田総合公園って想像以上にでかかった!

都田総合公園の広さに驚いた8月のある日。
何度か行ったこと合ったのに、わんぱくゲレンデで子どもと追いかけっこしたりボールで遊んだりしたことはあっても、奥に行ったことはありませんでした。
何で今まで「都田総合公園=わんぱくゲレンデ」だったのか自分でもよく分かりませんが、先日奥まで行ってその大きさに驚いたんですよね。

わんぱくゲレンデだけで遊んでいた時は、起伏が合ある公園だなぁ、ダンボール持ってきていろんなところで滑れるなぁという印象が強かった「都田総合公園」はでかかった!
1番上の写真は運動広場で、サッカーが2面でできる大きさ。
僕らが行った時はちょうど小学生のサッカーの試合をやっていました。
小さな子どもたちがひとつのボールを蹴っている姿を見ると微笑ましく思うと同時に、サッカー上手な子もいて感心しながら見ていました。

駐車場の近くに都田公園の全体図がありましたが、今まではスルーしていたんでしょうね、僕。
わんぱくゲレンデは右側の黄緑色のところで、ほんの一部しか楽しんでいなかったことにも驚きです。
●全長1km以上もある公園だった!

サッカーの試合を横目で見ながら運動広場の横の坂道をずんずん下って行くと、駐車場への距離の看板が。
ここがちょうど公園の真ん中くらいなんでしょうね。
南駐車場が都田テクノの方にある駐車場で停められる台数も多いです。
西駐車場は釣り人達が良く使っているようでした。
この看板見て、全長が1km以上もあることが分かります。
おっきい公園ダ!
公園を1周すると2km~3kmになるので、緑の中を散歩するにはちょうど良い大きさかもしれません。

こんな素敵な緑の道を歩いたり追いかけっこしたり、セミを探しながら進むと、、、

でっかい池が登場!

釣り人達がたくさんいました。
うるさいくらいのセミの声を聞きながら自然の中でのんびり釣りなんて良い時間ですね。
僕もいつか!

池は、増沢池という名前がついていて、20mくらいの水深があると池の看板に書いてありました。
そんなに深いの?と思いましたが、この池はダムみたいなものなのかもしれませんね。

増沢池にかかっている立派な吊り橋は安定感があって、揺れないので渡る時安心!
吊り橋っていうとどうしても揺れるイメージがあるんですが、この橋はドーンと構えていて大丈夫でした。
橋の上から見る池や釣り人がのんびりしていて、「休日!」って感じだったなぁ。
今回奥まで行ってみて、今までは都田総合公園の5%くらいしか楽しめていなかったんだと思いました。
のんびり歩くのも良いですし、運動広場で開催されいるスポーツを応援するのもよし、釣りもできるし、遊具も橋の近くにあって子供も満足そうだし、大人から子供まで大いに楽しめる公園でした。
運動不足になりがちなので、週末は子供たちとまた公園で走り回りたいと思います!
都田総合公園の広さに驚いた8月のある日。
何度か行ったこと合ったのに、わんぱくゲレンデで子どもと追いかけっこしたりボールで遊んだりしたことはあっても、奥に行ったことはありませんでした。
何で今まで「都田総合公園=わんぱくゲレンデ」だったのか自分でもよく分かりませんが、先日奥まで行ってその大きさに驚いたんですよね。
わんぱくゲレンデだけで遊んでいた時は、起伏が合ある公園だなぁ、ダンボール持ってきていろんなところで滑れるなぁという印象が強かった「都田総合公園」はでかかった!
1番上の写真は運動広場で、サッカーが2面でできる大きさ。
僕らが行った時はちょうど小学生のサッカーの試合をやっていました。
小さな子どもたちがひとつのボールを蹴っている姿を見ると微笑ましく思うと同時に、サッカー上手な子もいて感心しながら見ていました。
駐車場の近くに都田公園の全体図がありましたが、今まではスルーしていたんでしょうね、僕。
わんぱくゲレンデは右側の黄緑色のところで、ほんの一部しか楽しんでいなかったことにも驚きです。
●全長1km以上もある公園だった!
サッカーの試合を横目で見ながら運動広場の横の坂道をずんずん下って行くと、駐車場への距離の看板が。
ここがちょうど公園の真ん中くらいなんでしょうね。
南駐車場が都田テクノの方にある駐車場で停められる台数も多いです。
西駐車場は釣り人達が良く使っているようでした。
この看板見て、全長が1km以上もあることが分かります。
おっきい公園ダ!
公園を1周すると2km~3kmになるので、緑の中を散歩するにはちょうど良い大きさかもしれません。
こんな素敵な緑の道を歩いたり追いかけっこしたり、セミを探しながら進むと、、、
でっかい池が登場!
釣り人達がたくさんいました。
うるさいくらいのセミの声を聞きながら自然の中でのんびり釣りなんて良い時間ですね。
僕もいつか!
池は、増沢池という名前がついていて、20mくらいの水深があると池の看板に書いてありました。
そんなに深いの?と思いましたが、この池はダムみたいなものなのかもしれませんね。
増沢池にかかっている立派な吊り橋は安定感があって、揺れないので渡る時安心!
吊り橋っていうとどうしても揺れるイメージがあるんですが、この橋はドーンと構えていて大丈夫でした。
橋の上から見る池や釣り人がのんびりしていて、「休日!」って感じだったなぁ。
今回奥まで行ってみて、今までは都田総合公園の5%くらいしか楽しめていなかったんだと思いました。
のんびり歩くのも良いですし、運動広場で開催されいるスポーツを応援するのもよし、釣りもできるし、遊具も橋の近くにあって子供も満足そうだし、大人から子供まで大いに楽しめる公園でした。
運動不足になりがちなので、週末は子供たちとまた公園で走り回りたいと思います!