かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

寝苦しい夜は日本らしい”蚊帳”の中で過ごすと快適! 磐田の「菊屋」で蚊帳買えますよ。

●「蚊帳」初体験の息子たちは大はしゃぎ
寝苦しい夜は日本らしい”蚊帳”の中で過ごすと快適! 磐田の「菊屋」で蚊帳買えますよ。

実家に行ったら、子どもたちの昼寝する部屋に懐かしい「蚊帳/かや」が取り付けられていていました!

蚊帳なんていったい何年ぶりだろう?と遠い記憶を辿ってもはっきり覚えていないくらい昔に祖父母の家にあったような、、、

当然息子たちにとっては初めての蚊帳。

「なにこれ?」
「どうやって入るの?」
「おもしろい!」

と大興奮です。


昔からある日本らしい蚊帳は最近見直されているみたいですね。

蚊のブーンという羽音にこの夏も何度睡眠を邪魔されたことか!
殺虫剤を寝る前に部屋に振りまくのも身体に良くないだろうし、ましてや小さい子供がいるのでできるだけ避けたいんですよねぇ。

そんな時は蚊帳があればいいんだ!と改めて蚊帳の存在を実家に行って認識しました。


実際蚊帳の中に入ってみると、気持ち良い風はネットの間を抜けて気持ち良いし、蚊にさされないという安心感でうとうとしてしまいましたw

蚊帳いいじゃん!


寝苦しい夜は日本らしい”蚊帳”の中で過ごすと快適! 磐田の「菊屋」で蚊帳買えますよ。

蚊帳ってどうやって部屋に取り付けるんだろう?と見てみると、長押(なげし)にフックを掛けてそこに蚊帳の四隅と真ん中くらいのところにある吊り手を繋いでありました。

長押がない部屋は、壁や柱にホームセンターなどで売っているフックを設置して蚊帳を取り付ければOK。


部屋の中に部屋がある感じで蚊帳は子供に好評でしたし、快適に過ごせるので夏に使える安眠グッズです。


●蚊帳の専門店が磐田にあるんです。お店の名前は「菊屋」といいます

蚊帳良いなぁと思って、さっそく調べてみると、、、

なんと磐田に専門店を発見!
こんな近くにあるんだ!

しかもはまぞうブログやってくださってる!

菊屋 蚊帳の博物館 http://kayanohakubutukan.hamazo.tv/


「蚊帳の博物館」ってすごく気になる博物館!
こういうおもしろそうなスポットは実際自分の目で見て体験したくなります。


お盆を過ぎても暑い日が続くでしょうし、寝苦しい夜を快適に過ごす安眠グッズとして蚊帳良いですね。

博物館見学も兼ねて、お店に一度行ってみないと!


同じカテゴリー(■よもやま話)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寝苦しい夜は日本らしい”蚊帳”の中で過ごすと快適! 磐田の「菊屋」で蚊帳買えますよ。
    コメント(0)