かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

●世界一の橋「蓬莱橋/ほうらいばし」
大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

島田市のアピタ近くにある「蓬莱橋/ほうらいばし」は世界一の木造歩道橋。
片道897m、往復で1,794m、橋の幅2m70cm。

幅の広い大井川にかかる橋は、観光客や地元民の散歩コースとして利用されていて思いの外、人がいて驚きました。
家族連れもいれば、近所の人らしいおじさん、おばさんも橋を渡っていて、島田の人気スポットです。

浜松からだと国道1号線で1時間くらいで着くちょうど良い距離に「蓬莱橋」があります。


大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

今までうろ覚えで「日本一」と勘違いしていましたが、「世界一」だったんですね。

ギネスブックに載ったという記念碑も橋の袂にありましたから、間違いなく「世界一」なんだ!と改めて記憶に刻みました。


●大人100円、小人10円!、自転車も渡れて100円
大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

「蓬莱橋」は観光スポットなので渡るのに料金がかかります。
お金は蓬莱橋近くのこちらも木造の事務所で係の人に払います。
僕が行った時は、とても笑顔が素敵なおじさんが優しく迎えてくれていました。


大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

料金は、
大人:100円
小人:10円
自転車:100円


料金表の右側にある「定期券」というのが面白い!
定期券があることで、生活に密着している事が分かりますね。

注意書きの一番下にあるように、雨や風が強かったら通行止めになるのがこの橋の特徴です。

大きな台風がきた時などは、橋自体が濁流に流され、しばらく修復していて通れないこともあります。
木造なので、そのあたりは仕方のないことなのでしょう。


●蓬莱橋は景色や風を感じながらゆっくり渡りましょう
大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

蓬莱橋の両端の柵が膝くらいの高さなんですよね。
これ渡ると怖い!

下を流れる大井川をのぞき込むと落ちそうな感覚になることも。

いつもここから落ちた人っているのかなぁと思ってしまいます。

向こう岸に行く人もいれば、向こう岸からこちらに向かってくる人もいるので、ゆっくり渡りましょう。
橋の上で方がぶつかって喧嘩とかNGですから!


大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

下から見た「蓬莱橋」。

スーッと向こう岸まで伸びる橋は凛とした雰囲気も感じられます。


大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

橋の下には、有名なランニングコースも。


大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。

駐車場は木造事務所の目の前に20台分くらいあります。
こんなにたくさんの車が停まっていて、人気ぶりが伺えます。


向こう岸の山に生える木々の青々とした緑色と、橋の下を流れる大井川の青い流れと青い空をこれからの暑い季節は楽しめます。

暑い暑いと汗をかきながら蓬莱橋を渡って、近くの蓬莱の湯でゆっくり風呂にはいるコースも良いですね。


同じカテゴリー(■よもやま話)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大井川に掛かる世界一の木造歩道橋「蓬莱橋/ほうらいばし」が夏の緑に映えて、渡るのが気持ち良さそう。
    コメント(0)