【ローヌワイン】コート・デュ・ローヌ2013年 ドメーヌ・ロッシュ・オードランは深みのある味

かね田

2015年12月02日 11:00

●奥深い味を楽しむコスパ◎なワイン「コート・デュ・ローヌ2013年」


ワイン素人の僕がワインハウス新美さんに選んでいただいて、ワインの味とその時間を楽しんでいます。

先週の「ボルドーワインの”シャトーガロー”」に続いておすすめしていただいた「コート・デュ・ローヌ2013年 ドメーヌ・ロッシュ・オードラン」を飲んでみました。

「このワインは深い味わいがありますよ」と新美さんがおっしゃる通り、しっかりとしたワインの味でした。
これが1,500円とは!

黒いラベルもちょっとかっこ良い「コート・デュ・ローヌ2013年 ドメーヌ・ロッシュ・オードラン」。




ここからは半分自分用のメモとして。

ラベルが瓶と一体になってシュッとした印象の見た目のどっしりとしたワインが「コート・デュ・ローヌ2013年 ドメーヌ・ロッシュ・オードラン」です。

”コート・デュ・ローヌ”とは、ローヌ川流域の広域一帯を表すもので、南北200km、南部で東西が100kmほどもあるんだそうです。

地図上の場所は、フランスの中心から見るとちょっと右下あたり。

リヨンのあるローヌ県、その左のロワール県、ロワール県の南にあるアルデシュ県、その右側のドローム県、さらに南のヴォクリューズ県、ガール県にいたるまでかなりの広い範囲が”コート・デュ・ローヌ”のワインなんですね。


またまたワインを飲みながら地図を見て、この辺りかな、こんなに広い範囲を指すんだ!と楽しい時間を過ごせました。
少しずつワインのこと、フランスのことが身近に感じられるような気がしています。




ワインの名前になっている”ドメーヌ・ロッシュ・オードラン”は生産者の名前です。
コート・デュ・ローヌ地域の中でも、北東部の村”ヴィサン”でぶどうを生産しているんですって。

樹齢の長いぶどうの木、豊富な成分の土壌によって深い味わいのワインができるんだとか。


ネットでいろいろ調べながらふーん、そうなんだ!と感心するばかりです。

渋い味が少しずるようなしないような大人のワインです。
しっかりとしたワインを飲みたい時に美味しいコスパの良いワインです。

僕の好みとしては、先週飲んだ「ボルドーワインの”シャトーガロー”」の方が合うと思いました。

さてさて、次はどんなワインをおすすめしてもらえるんだろう?
楽しみ!

関連記事