●「居酒屋ダイニングてんくう」さんは外国人フレンドリー

インドネシア出身のスシロくんとタウピクくんが手に持つのは「居酒屋ダイニングてんくう」さん自慢の一品「てんくう大橋出し巻き玉子」です。
ふんわりした食感と程よい味かげんのだし巻き玉子は万国共通で美味しいと感じる味。
インバウンド先進企業として”居酒屋ダイニングてんくう”を経営されている「株式会社こころ」さんの新たな取り組みが行われた時の写真はどれもみなさん満面の笑み。
美味しく、楽しく、大いに盛り上がった会はあっという間に終了予定時刻になってしまった感がある程、充実した内容でした。
この日、てんくうモール街店に集まったのは在日のインドネシア出身のみなさん。
遠くは静岡市から集まってくれました。
せっかく日本で勉強したり働いてくれている彼ら、彼女らは「居酒屋」は未知な世界なんですって。
美味しいお酒だけじゃなく、美味しい料理も楽しめるおすすめのお店があるのにもったいない!
そんな時はモール街、有楽街、第一通り駅にお店がある「てんくう」さんはいいですよ、ウェルカムなお店なんです。
●在住外国人向けコミュニティプロジェクト「COCORO CLUB」始動~

右から赤いセーターを着た株式会社こころの渡邉社長、とシロシロ、はまぞうの代表佐野は事前に申し合わせたかのようないで立ち。
この写真には写っていませんが、AIKOも同系色のセーター着てまして、、、
僕も赤いセーター着てけば良かった!
スーツ姿のこころさんの杉村さん、落さんも次はみんな赤い洋服着ていきましょう!
シロシロの爆笑オープニングに始まり、この日はインドネシアの方々をお迎えして「COCORO CLUB」の記念すべき第1回目が開催されたのです。
「COCORO CLUB」とは、、、本日の中日新聞をお読みください!
渡邉社長のブログにも掲載されています。

日本在住外国人向けコミュニティ「COCORO CLUB」は今後定期的に開催予定です。
今回はインドネシア出身の方に集まっていただいたので「てんくう」さんの料理もハラール料理に。
普段は豚のエキスが入ったドレッシングを使っていますが、この日はオリーブオイルの上品なものに。
こういった細かい対応がこれからの日本には必要なんですよ、ね。

インドネシアでは生魚を食べる習慣がないのでお刺身は人それぞれ。
好き!という方、ちょっと、、、という方も。
こういった好き、ちょっと、、、といった好みは出身国によって違うんですよね。

参加してくださったみなさんからの一番評価が高かったのはから揚げ!
すぐなくなっていたので、よっぽどその美味しさがヒットしたんですね。
次の「COCORO CLUB」はから揚げの味を複数準備した方が良いことも分かったんです。

イカ肝焼きも深い味、最後のリゾットと「おいしかった」が連発した料理でした。
これは意外!
●料理も美味しい、だけじゃない「COCORO CLUB」は笑顔のコミュニティ

タウピクくん、僕のOM-Dがかすんで見えるくらいなデジカメでたくさん料理やみんなの写真を撮っていました。
一番上の写真右側のスシロくんも写真の腕はすごくて、僕なんて足元に及ばないくらい。
スシロくんはみんなの話をよく聞いていて、楽しい雰囲気を作ってくれています。
頭の回転早いなぁ~、21歳わかっ!

「COCORO CLUB」の説明を真剣に聞いています。
魅力的なコミュニティですからね、真剣に聞いてみんなで楽しいものにしていきましょう!


ずっと笑顔あふれる第1回の「COCORO CLUB」を開催することができたことは、かなり先進的です。
こういったことを続けていき、これから新しいことにチャレンジしていこう!と改めて強く思えたことがこころさんや僕たちにとってとっても良かった!
今回のこの集まりをきっかけにさっそく渡邉社長は杉村さんと落さんに「インドネシア語のメニュー作るぞ」と指示を出してらっしゃいました。
このスピード感、素敵っ。
「”てんくう”インドネシア語メニュー作るってよ」というタイトルはちょっと乗っかってみましたw
新しい取り組み、チャレンジをこれからも「株式会社こころ」の渡邉社長を中心に杉村さん、落さんがんばっていきましょう!
「COCORO CLUB」のメンバーのみんなも楽しいこと、いっぱいしていきましょう!
インドネシア出身のスシロくんとタウピクくんが手に持つのは「居酒屋ダイニングてんくう」さん自慢の一品「てんくう大橋出し巻き玉子」です。
ふんわりした食感と程よい味かげんのだし巻き玉子は万国共通で美味しいと感じる味。
インバウンド先進企業として”居酒屋ダイニングてんくう”を経営されている「株式会社こころ」さんの新たな取り組みが行われた時の写真はどれもみなさん満面の笑み。
美味しく、楽しく、大いに盛り上がった会はあっという間に終了予定時刻になってしまった感がある程、充実した内容でした。
この日、てんくうモール街店に集まったのは在日のインドネシア出身のみなさん。
遠くは静岡市から集まってくれました。
せっかく日本で勉強したり働いてくれている彼ら、彼女らは「居酒屋」は未知な世界なんですって。
美味しいお酒だけじゃなく、美味しい料理も楽しめるおすすめのお店があるのにもったいない!
そんな時はモール街、有楽街、第一通り駅にお店がある「てんくう」さんはいいですよ、ウェルカムなお店なんです。
●在住外国人向けコミュニティプロジェクト「COCORO CLUB」始動~
右から赤いセーターを着た株式会社こころの渡邉社長、とシロシロ、はまぞうの代表佐野は事前に申し合わせたかのようないで立ち。
この写真には写っていませんが、AIKOも同系色のセーター着てまして、、、
僕も赤いセーター着てけば良かった!
スーツ姿のこころさんの杉村さん、落さんも次はみんな赤い洋服着ていきましょう!
シロシロの爆笑オープニングに始まり、この日はインドネシアの方々をお迎えして「COCORO CLUB」の記念すべき第1回目が開催されたのです。
「COCORO CLUB」とは、、、本日の中日新聞をお読みください!
渡邉社長のブログにも掲載されています。
日本在住外国人向けコミュニティ「COCORO CLUB」は今後定期的に開催予定です。
今回はインドネシア出身の方に集まっていただいたので「てんくう」さんの料理もハラール料理に。
普段は豚のエキスが入ったドレッシングを使っていますが、この日はオリーブオイルの上品なものに。
こういった細かい対応がこれからの日本には必要なんですよ、ね。
インドネシアでは生魚を食べる習慣がないのでお刺身は人それぞれ。
好き!という方、ちょっと、、、という方も。
こういった好き、ちょっと、、、といった好みは出身国によって違うんですよね。
参加してくださったみなさんからの一番評価が高かったのはから揚げ!
すぐなくなっていたので、よっぽどその美味しさがヒットしたんですね。
次の「COCORO CLUB」はから揚げの味を複数準備した方が良いことも分かったんです。
イカ肝焼きも深い味、最後のリゾットと「おいしかった」が連発した料理でした。
これは意外!
●料理も美味しい、だけじゃない「COCORO CLUB」は笑顔のコミュニティ
タウピクくん、僕のOM-Dがかすんで見えるくらいなデジカメでたくさん料理やみんなの写真を撮っていました。
一番上の写真右側のスシロくんも写真の腕はすごくて、僕なんて足元に及ばないくらい。
スシロくんはみんなの話をよく聞いていて、楽しい雰囲気を作ってくれています。
頭の回転早いなぁ~、21歳わかっ!
「COCORO CLUB」の説明を真剣に聞いています。
魅力的なコミュニティですからね、真剣に聞いてみんなで楽しいものにしていきましょう!
ずっと笑顔あふれる第1回の「COCORO CLUB」を開催することができたことは、かなり先進的です。
こういったことを続けていき、これから新しいことにチャレンジしていこう!と改めて強く思えたことがこころさんや僕たちにとってとっても良かった!
今回のこの集まりをきっかけにさっそく渡邉社長は杉村さんと落さんに「インドネシア語のメニュー作るぞ」と指示を出してらっしゃいました。
このスピード感、素敵っ。
「”てんくう”インドネシア語メニュー作るってよ」というタイトルはちょっと乗っかってみましたw
新しい取り組み、チャレンジをこれからも「株式会社こころ」の渡邉社長を中心に杉村さん、落さんがんばっていきましょう!
「COCORO CLUB」のメンバーのみんなも楽しいこと、いっぱいしていきましょう!
赤いセーターの話、とっても興味深かったです!
以前、カラーセミナーを受講したんですけど色って
互いに引き寄せ合うんだとか。
なので、実は先日のカメラ講座もどうなんだろ?
って、楽しみにしていたんです。
私は座ってる方でしたので分かりませんでしたが、
他の方の写真を見たらやっぱり出来ている~!!(@_@;)
左に青の群れ。右に赤の群れが出来ているでしょう!!
不思議ですけど面白いですね。
なので、この日のかね田さんもきっとご自分の色に自然と引き寄せ
られていたかもですね!
しかし、皆さんいい笑顔♪
チャレンジ、応援していますね!!d(*^v^*)b♪
コメント遅くなり申し訳ございませんっ。
引き寄せの法則、というんでしょうね。
社内でも赤やえんじ色の服を着ている社員が増えつつありますw
気を付けてみてみると、身の回りに色の傾向っていろいろあるんですね!