●浜松市役所横の地下道ってかなりレアな場所

浜松市役所の南側道路に沿ってある歩道を西から東へ、またその逆の東から西へ歩いているとあるのがこの地下道の入り口。
市役所の駐車場から道路に出てくる車を優先するためか、歩行者は東西どちら方面でも行き交うときはこの地下道を通ります。
地下道を通らない場合は、道から少し離れたところまで行く必要があります。
あまりこの道や地下道を通ったことある人っていないと思いますし、僕も実際初めて通ったのが先週というくらいレアな場所。
街中にあって、車で横は何度も何度も通ったことありますが、実際に歩く機会がなくて、一見普通なんですが、実際はちょっと不思議な感じがする地下道だったんです。
ちなみに、この地下道には「市役所西」という正式な名前があって、全長49,2m、幅4,4m、高さ2.5mです。
マニアックな情報ですねぇ、スイマセン。
●地下?1階?どっちか分からない

「市役所西」地下道の階段を下りて行くと、どこにでもあるような地下道が見えてきます。
壁にポスターが貼ってあって、薄暗くて、本当に普通ですよね、普通。
このポスターって誰がいつ貼り換えるんだろう?
どんな基準で貼るポスターを決めるんだろう?
掲示してもらうのに費用ってかかるのかなぁ?
なんて考えたり考えなかったりw

地下道の真ん中くらいにこんな入り口が現れます!
市役所に行けるんだ!と発見。
地下道からの入り口なので、このガラス扉の先にはまだ行ったことない浜松市役所の地下に潜入できるかも、と変な期待をしちゃうのは僕だけかもしれませんね。

ガラス製の自動ドアの向こうにはいろんな種類のポスター。
街中で開催中のGO週間のかわいい女の子やお祭り、映画などのポスターが壁にびっしりと掲示されていますね。

よくよく見ると、写真の上の方にある案内板に「ここは本館1階です」と書かれていてちょっとびっくりw
地下道を歩いていて、その地下道からの入り口を入った先は市役所の1階だったなんて!
騙し絵のM・C・エッシャーの「滝」を実体験した感じ。
ちょっと不思議な感覚になったので、ブログに書いて見ました。
浜松市役所に住民票を取りに行く時、建物の西側からてくてく歩いてくる人には便利な入口なんでしょうね。
浜松市役所の南側道路に沿ってある歩道を西から東へ、またその逆の東から西へ歩いているとあるのがこの地下道の入り口。
市役所の駐車場から道路に出てくる車を優先するためか、歩行者は東西どちら方面でも行き交うときはこの地下道を通ります。
地下道を通らない場合は、道から少し離れたところまで行く必要があります。
あまりこの道や地下道を通ったことある人っていないと思いますし、僕も実際初めて通ったのが先週というくらいレアな場所。
街中にあって、車で横は何度も何度も通ったことありますが、実際に歩く機会がなくて、一見普通なんですが、実際はちょっと不思議な感じがする地下道だったんです。
ちなみに、この地下道には「市役所西」という正式な名前があって、全長49,2m、幅4,4m、高さ2.5mです。
マニアックな情報ですねぇ、スイマセン。
●地下?1階?どっちか分からない
「市役所西」地下道の階段を下りて行くと、どこにでもあるような地下道が見えてきます。
壁にポスターが貼ってあって、薄暗くて、本当に普通ですよね、普通。
このポスターって誰がいつ貼り換えるんだろう?
どんな基準で貼るポスターを決めるんだろう?
掲示してもらうのに費用ってかかるのかなぁ?
なんて考えたり考えなかったりw
地下道の真ん中くらいにこんな入り口が現れます!
市役所に行けるんだ!と発見。
地下道からの入り口なので、このガラス扉の先にはまだ行ったことない浜松市役所の地下に潜入できるかも、と変な期待をしちゃうのは僕だけかもしれませんね。
ガラス製の自動ドアの向こうにはいろんな種類のポスター。
街中で開催中のGO週間のかわいい女の子やお祭り、映画などのポスターが壁にびっしりと掲示されていますね。
よくよく見ると、写真の上の方にある案内板に「ここは本館1階です」と書かれていてちょっとびっくりw
地下道を歩いていて、その地下道からの入り口を入った先は市役所の1階だったなんて!
騙し絵のM・C・エッシャーの「滝」を実体験した感じ。
ちょっと不思議な感覚になったので、ブログに書いて見ました。
浜松市役所に住民票を取りに行く時、建物の西側からてくてく歩いてくる人には便利な入口なんでしょうね。