●2015年6月6日オープンの掛川市「ステンドグラス美術館」

オープンの前週に道を挟んだ向かいにある「掛川市 竹の丸」に行った翌週の6月6日にオープンした「掛川市ステンドグラス美術館」に行ってきましたヨ。
館内撮影禁止ということを知らずに行ってきましたヨw
残念すぎるっ!
せっかく充電バッチリで行ったのに、きれいなステンドグラスを撮影できず、本当に残念でしたが、ステンドグラス自体はとってもきれいでした。
ステンドグラス美術館の中に入ってゆっくり展示を見ていると、まるでここが日本の更には掛川に自分がいるという感覚はなく、まるでヨーロッパにいるような気もする不思議なスペースでした。
他のお客さまもたくさんいらっしゃり、異空間を楽しんでいるようでした。
この美術館に展示されているのは、ステンドグラスの他に、ステンドグラスを作るための工具やその工程も分かりやすく説明がされているんです。
横須賀にある医院の医者鈴木さんの個人所有であった70点以上を展示してあるステンドグラス美術館はちょうど掛川城前の城下町がお祭りであったこともあってか来場者がいっぱい。

通常時は高校生以上は500円、それ以下は無料で楽しむことができます。
ただ残念だたのが、館内は撮影がNGだったこと。
歴史あるステンドグラスをカメラに収めることができませんでしが、きれいな異空間を楽しむことができました。
●ステンドグラスはおもったより本格的!

ステンドグラス美術館を僕は少しなめていましたw
もっときれいで鮮やかなステンドグラスが展示されているのかと思いきや、19世紀のイギリス製のものが並んでいて、どれもキリスト教らしいものばかりでした。
「聖母マリアの載冠」など、ヨーロッパを感じられる鮮やかで歴史を感じるものがずらっと美術家の壁に埋め込まれていてました。


館内を写真でご紹介できないのは残念ですが、外観をお楽しみくださいw
館内のイメージは「ステンドグラス美術館」のHPをご覧いただければその雰囲気が伝わると思います。
美術館の館内にはベンチがいくつかあり、座りながらステンドグラスを観れるので、ゆっくり楽しめます。
●「ステンドグラス美術館」の駐車場は大手門駐車場を利用ください。

掛川市の「ステンドグラス美術館」には車で行った場合は5分程歩いたところにある「大手門駐車場」を利用します。
すぐ近くの竹の丸や図書館にも駐車場がありますが、それぞれの施設を利用しないのであれば「大手門駐車場」へGO!


「ステンドグラス美術館」からは少し離れていますが、駐車場と美術館の間には掛川城やその周辺の景観を楽しめるので、それはそれでOKだと思います。
正しい駐車場を利用して、ステンドグラスだけでなく、掛川の魅力をいくつも楽しむのは贅沢な時間の使い方だと思います。
竹の丸も良いですし、お城を中心に歴史を感じられる”掛川”の魅力がまたひとつ増えました。
車でも電車に乗っても行ける掛川、なかなか良い観光名所だと思います。
オープンの前週に道を挟んだ向かいにある「掛川市 竹の丸」に行った翌週の6月6日にオープンした「掛川市ステンドグラス美術館」に行ってきましたヨ。
館内撮影禁止ということを知らずに行ってきましたヨw
残念すぎるっ!
せっかく充電バッチリで行ったのに、きれいなステンドグラスを撮影できず、本当に残念でしたが、ステンドグラス自体はとってもきれいでした。
ステンドグラス美術館の中に入ってゆっくり展示を見ていると、まるでここが日本の更には掛川に自分がいるという感覚はなく、まるでヨーロッパにいるような気もする不思議なスペースでした。
他のお客さまもたくさんいらっしゃり、異空間を楽しんでいるようでした。
この美術館に展示されているのは、ステンドグラスの他に、ステンドグラスを作るための工具やその工程も分かりやすく説明がされているんです。
横須賀にある医院の医者鈴木さんの個人所有であった70点以上を展示してあるステンドグラス美術館はちょうど掛川城前の城下町がお祭りであったこともあってか来場者がいっぱい。
通常時は高校生以上は500円、それ以下は無料で楽しむことができます。
ただ残念だたのが、館内は撮影がNGだったこと。
歴史あるステンドグラスをカメラに収めることができませんでしが、きれいな異空間を楽しむことができました。
●ステンドグラスはおもったより本格的!
ステンドグラス美術館を僕は少しなめていましたw
もっときれいで鮮やかなステンドグラスが展示されているのかと思いきや、19世紀のイギリス製のものが並んでいて、どれもキリスト教らしいものばかりでした。
「聖母マリアの載冠」など、ヨーロッパを感じられる鮮やかで歴史を感じるものがずらっと美術家の壁に埋め込まれていてました。
館内を写真でご紹介できないのは残念ですが、外観をお楽しみくださいw
館内のイメージは「ステンドグラス美術館」のHPをご覧いただければその雰囲気が伝わると思います。
美術館の館内にはベンチがいくつかあり、座りながらステンドグラスを観れるので、ゆっくり楽しめます。
●「ステンドグラス美術館」の駐車場は大手門駐車場を利用ください。
掛川市の「ステンドグラス美術館」には車で行った場合は5分程歩いたところにある「大手門駐車場」を利用します。
すぐ近くの竹の丸や図書館にも駐車場がありますが、それぞれの施設を利用しないのであれば「大手門駐車場」へGO!
「ステンドグラス美術館」からは少し離れていますが、駐車場と美術館の間には掛川城やその周辺の景観を楽しめるので、それはそれでOKだと思います。
正しい駐車場を利用して、ステンドグラスだけでなく、掛川の魅力をいくつも楽しむのは贅沢な時間の使い方だと思います。
竹の丸も良いですし、お城を中心に歴史を感じられる”掛川”の魅力がまたひとつ増えました。
車でも電車に乗っても行ける掛川、なかなか良い観光名所だと思います。
掛川は好きな街です(^^)
重厚なステンドグラスの数々、きれいでしたね~
ほかにも逆川のゆりとか大日本報徳社の素敵な建物など、掛川なめてたぜ!!と思ってしまうほど楽しめました^^
そうなんです、今月入ってオープンしました。
掛川、僕も好きですよ~
コメントありがとうございます。
逆川のゆりもきれいでしたね!
「大日本報徳社」は知りませんでしたっ。
今度行ってみます~
掛川良いまちですよねぇ。