かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

●小学生に行った以来の蜆塚遺跡
25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

7月10日に開催する「生きた地図を作ろうプロジェクト in 蜆塚遺跡」の事前視察で小学生の時に行ったのが最後の記憶、多分25年以来振りに蜆塚遺跡に行ってきまいした。

数えきれないくらいホワイトストリートを走ってすぐ横を何度も何度も通っているんですけど、行くきっかけがなかったんですよね。

25年前の記憶を辿っても、夏の暑い日に自由研究で何人かの友達とバスでいったなぁ、というくらいであまり思い出もなかったので、今回じっくりいろいろ見てすごく新鮮でした!

竪穴式住居のような家屋がいくつもあったり、貝塚が見事だったり、浜松市博物館にはナウマン象がいたり、懐かしのおもちゃやがあったり、、、なかなか面白いじゃん!と。


25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

少年だった頃、貝塚を見た記憶はうっすらと残っていましたが想像以上に見事でしたね。

こんなにしっかり残っているなんてすごいじゃん!
シカの骨もいくつもあって、食べてたんだ!
貝って土に還らないのかなぁ?

とか童心にかえったようでした。


25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

「蜆塚遺跡」は”国指定史跡”だったんですね。
よくわからないけど、すごいことっぽい!ということは分かりましたw


25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

復元された家屋がある場所は爽やかな風が吹いていて、気持ち良かったですよ。
博物館は入場料がかかりますが、蜆塚遺跡公園は無料なので、散歩しながら歴史を学べる公園だったんですね。

今度子供を連れて遊びに行こう!と思いました。


●浜松市博物館、いいよ!
25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

蜆塚遺跡公園内にある浜松市博物館も見てきたら、、、おもしろい!


25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

入ってすぐ「ナウマン象」が出迎えてくれたり、浜松地域の歴史をずっと昔からまとめて展示されていて、良かったです。
子供の頃はあまり興味がなくても、大人になると面白く感じることのひとつかも。

良い施設ですねぇ。


25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

平日の午前中に行ったので、混んではいませんでしたが、それでも何人かの歴史好きそうな方達がじっくり展示物を見ていました。
博物館自体はそれほど広くはないですが、歴史が凝縮されていて、一度に見る事ができる欲張りな施設ですね。


●チクタクバンバン、懐かしい!
25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

博物館の中には昭和の生活を展示するコーナーがあり、そこで見つけたのが”チクタクバンバン”!
ちょー懐かしい!

テレビCMがフラッシュバックのように頭の中で流れました。
ここで出会わなかったら、きっと思い出す事はなかったと思います、興奮です!

アマゾンで探してみると、ミッキーマウスバージョンが1500円くらいで売っていて、「まだ売ってるんだ!」と驚きでしたw

僕にとって、博物館すごい!と思った理由のひとつがチクタクバンバンでした。


25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。

博物館の入り口には浜松市博物館のキャラクター「シジ丸」と「ナウミン」がいます。

2人ともけっこう可愛いじゃないか!
初めて見ましたが、博物館のPRをしているのかな?


●7月10日は蜆塚遺跡公園の地図を一緒に作ろう!

このブログでも何度も書いている「生きた地図を作ろう!」というプロジェクト。

先日、浜松城公園の地図を作ろう!とみんなで歩いて情報集めて、地図を作りましたが、今度はこの蜆塚遺跡で開催します!

7月10日(木) 14:30からです!
詳細はこちら はまぞうメディアラボ

都合付く方いらっしゃいましたら、一緒に「生きた地図」を作りませんか?

蜆塚遺跡を散策できて、地図も作る体験もできちゃう2度おいしいイベントですヨ!
ぜひ!


同じカテゴリー(■浜松・遠州)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
25年ぶりくらいに「蜆塚遺跡」に行ってきたら、なかなか面白いことに今更気づきましたヨ。
    コメント(0)