■杏林堂と知久屋のコラボ弁当

先日、新津町の杏林堂に買い物に行った時、お店入口にある看板に目が止まりました。
そこには、「コラボ弁当発売中!!」と大きく書いてありました。
一体どんな弁当なんだろうとよく見てみると、杏林堂薬局の管理栄養士と惣菜、弁当をしないで販売している知久屋がコラボしたんだそう。
知久屋はもともと素材と調理方法にこだわった優しい味の弁当や惣菜を販売しているので、杏林堂の管理栄養士とコラボすることで一層体に良さそうな弁当になっているんでしょう。
弁当の名前が「けんこう弁当」。
杏林堂の管理栄養士が弁当のおかずを毎月考え、知久屋が調理、販売するんですね。
杏林堂の新津町店の中に、知久屋が入っていることで生まれたコラボ弁当なんでしょう。
他の杏林堂や、知久屋のお店で販売しているかはどちらのホームページにも載っていなかったので、お店に行くことがあればチェックしてみます。
■1月のコラボ弁当は「油淋鶏(ユーリンキー)」

1月のお弁当は鶏むね肉の「油淋鶏(ユーリンキー)弁当」。

油淋鶏(ユーリンキー)以外にも、煮豆や野菜が弁当の中に入っていて、さすが!
栄養のバランスを考えられている弁当で、ホント食べると健康になりそうな気がしてきます。
今回はお昼を食べた直後にこの弁当を発見して、実際に食べていないんですが、すごく気になる弁当です!
ワンコインの500円という値段も魅力的!
杏林堂も知久屋も浜松を代表とする企業で、こういうコラボができるのはすっごく良いですね。
もっともっといろんなコラボが生まれて、僕ら消費者にとっても美味しくて健康になれたら最高です。

先日、新津町の杏林堂に買い物に行った時、お店入口にある看板に目が止まりました。
そこには、「コラボ弁当発売中!!」と大きく書いてありました。
一体どんな弁当なんだろうとよく見てみると、杏林堂薬局の管理栄養士と惣菜、弁当をしないで販売している知久屋がコラボしたんだそう。
知久屋はもともと素材と調理方法にこだわった優しい味の弁当や惣菜を販売しているので、杏林堂の管理栄養士とコラボすることで一層体に良さそうな弁当になっているんでしょう。
弁当の名前が「けんこう弁当」。
杏林堂の管理栄養士が弁当のおかずを毎月考え、知久屋が調理、販売するんですね。
杏林堂の新津町店の中に、知久屋が入っていることで生まれたコラボ弁当なんでしょう。
他の杏林堂や、知久屋のお店で販売しているかはどちらのホームページにも載っていなかったので、お店に行くことがあればチェックしてみます。
■1月のコラボ弁当は「油淋鶏(ユーリンキー)」

1月のお弁当は鶏むね肉の「油淋鶏(ユーリンキー)弁当」。
油淋鶏(ユーリンキー)とはwikipediaより
鶏のから揚げに、刻んだ長ネギを載せて、甘い酢醤油のタレをかけた中国料理
お店のPOPに書かれていた弁当の紹介文です。
鶏のむね肉に多く含まれるイミダペプチドは、疲労回復効果が高いといわれております。
毎日頑張っている方にオススメです。

油淋鶏(ユーリンキー)以外にも、煮豆や野菜が弁当の中に入っていて、さすが!
栄養のバランスを考えられている弁当で、ホント食べると健康になりそうな気がしてきます。
今回はお昼を食べた直後にこの弁当を発見して、実際に食べていないんですが、すごく気になる弁当です!
ワンコインの500円という値段も魅力的!
杏林堂も知久屋も浜松を代表とする企業で、こういうコラボができるのはすっごく良いですね。
もっともっといろんなコラボが生まれて、僕ら消費者にとっても美味しくて健康になれたら最高です。
はままつArt・鉄・人のないてゅと申します。
当ブログにコメントありがとうございました。
しかし、私が知人のかね田と勘違いをいたしまして横柄なコメントをしてしまいました。
大変申し訳ありません。
どうぞこれに懲りずに、またブログへ遊びに来てください。
コメントありがとうございます。
全然問題ございませんので、お気になさらず!
大蛇の作品は、以前「万年橋パークビル」の駐車場で拝見したことがあります。
すごく迫力があって、一瞬怖かったあの蛇は、ないてゅさんの作品だったんですね!
すごい!
またブログ拝見させていただきます!