■意外と知らない天竜川河口

川にかかる橋は子供のころから何度となく渡ってきたし、河川敷で段ボールをお尻に敷いて遊んだり野球したり、鉄橋近くで新幹線の迫力を体感したりと天竜川はずっと身近な存在なのに、河口ってどうなってるんだろう?とふと思った時に、そういえば知らない!となったんです。
思い出をいくら辿っても、天竜川の河口付近に行ったことはなく、どうやって海と繋がってるんだろう?見てみたい、と思ったので先日実際に見に行ってきました。
■思ったよりも狭い海への入り口

天竜川に架かる橋は何百メートルもあるので、天竜川河口はもっと広がって海に繋がっているのかなぁと、なんとなく考えていたのに、実際は思いのほか狭かった!
僕の目視だとあって150mくらい、もしかしたら100mかもしれません。
川の幅に対して海に繋がる河口の幅がその何分の1だなんて、何となく不思議。
しかも河口は少し東に蛇行してから海と繋がっていました。
浜松岸から中洲のように砂地がせり出していて、川をせき止めている感じ。
潮の満ち引きで河口の幅が大きく変わるのかもしれませんが、僕がいった時はホント意外なほど狭かった印象です

この日はとても穏やかな天気で日差しが気持ちよく、風もあまりなかったので河口付近も穏やかな水面でした。
午後の太陽が西に少し傾きながら水面をキラキラ輝かせてゆったりした時間が流れていました。

浜松側からせり出していた砂地にはたくさんの釣り人たちが車を停めて、長い竿で釣りを楽しんでいました。
遠く過ぎてどんな魚が釣れているのか分かりませんでしたが、海と川が交わる良い漁場なんでしょうね。

たくさんの水鳥たちが羽を休めたり、飛んだりしていました。
■天竜川河口は遠州大橋からすぐ

今回は、天竜川の東、竜洋方面から河口を眺めていました。
このポイントは遠州大橋を渡ってすぐ!

遠州大橋は有料で100円掛かります。

大きな風車が目印です。
近くで見るとホント大きいんですよね。

逆光の中、カメラを海に向けて構えていると、漁船が走ってきました。
海に太陽の光の帯があって、船と一緒に写真を撮ったらこんな感じになりました。
昼間なのにおもしろい写真になりました。
天候も良かったので、のんびりと天竜川河口で過ごすことができました。
身近なのに、今まで知らなかったことを知るっておもしろいなぁと再確認。
きっともっとたくさん「意外な知らないこと」あるんでしょうね。
川にかかる橋は子供のころから何度となく渡ってきたし、河川敷で段ボールをお尻に敷いて遊んだり野球したり、鉄橋近くで新幹線の迫力を体感したりと天竜川はずっと身近な存在なのに、河口ってどうなってるんだろう?とふと思った時に、そういえば知らない!となったんです。
思い出をいくら辿っても、天竜川の河口付近に行ったことはなく、どうやって海と繋がってるんだろう?見てみたい、と思ったので先日実際に見に行ってきました。
■思ったよりも狭い海への入り口
天竜川に架かる橋は何百メートルもあるので、天竜川河口はもっと広がって海に繋がっているのかなぁと、なんとなく考えていたのに、実際は思いのほか狭かった!
僕の目視だとあって150mくらい、もしかしたら100mかもしれません。
川の幅に対して海に繋がる河口の幅がその何分の1だなんて、何となく不思議。
しかも河口は少し東に蛇行してから海と繋がっていました。
浜松岸から中洲のように砂地がせり出していて、川をせき止めている感じ。
潮の満ち引きで河口の幅が大きく変わるのかもしれませんが、僕がいった時はホント意外なほど狭かった印象です
この日はとても穏やかな天気で日差しが気持ちよく、風もあまりなかったので河口付近も穏やかな水面でした。
午後の太陽が西に少し傾きながら水面をキラキラ輝かせてゆったりした時間が流れていました。
浜松側からせり出していた砂地にはたくさんの釣り人たちが車を停めて、長い竿で釣りを楽しんでいました。
遠く過ぎてどんな魚が釣れているのか分かりませんでしたが、海と川が交わる良い漁場なんでしょうね。
たくさんの水鳥たちが羽を休めたり、飛んだりしていました。
■天竜川河口は遠州大橋からすぐ
今回は、天竜川の東、竜洋方面から河口を眺めていました。
このポイントは遠州大橋を渡ってすぐ!
遠州大橋は有料で100円掛かります。
大きな風車が目印です。
近くで見るとホント大きいんですよね。
逆光の中、カメラを海に向けて構えていると、漁船が走ってきました。
海に太陽の光の帯があって、船と一緒に写真を撮ったらこんな感じになりました。
昼間なのにおもしろい写真になりました。
天候も良かったので、のんびりと天竜川河口で過ごすことができました。
身近なのに、今まで知らなかったことを知るっておもしろいなぁと再確認。
きっともっとたくさん「意外な知らないこと」あるんでしょうね。
海に出るところは河口が狭いですね
流れが緩くなって砂が堆積するのでしょうね。野鳥の宝庫にもなっていますね
他の川も河口は狭いんですね、全然知りませんでした。
とってもゆったりしていて気持ちよかったので、また行ってボーっとしにいきたいです!
そうなんだ〜!僕全然知らなかったなぁ
しばらくしたらまた行ってみよっ
ジモティーなんです(笑)
松林に隠れてこっそりと天然温泉(八扇の湯)やなぜか乗馬場もあったりします。
次回お時間あればぜひお立ち寄りください♪
ただこの辺りすごく急激なスピードで砂浜がなくなっているんです。
以前(といってもわりと最近まで)はテトラポットもなく中田島砂丘レベルで砂浜が広がっていたんですよ。
上流にダムができて土が流れてこなくなったというのが一因とか。
コメントありがとうございます。
河口の近くにお住いなんですね。
天然温泉も乗馬場もあるんですかっ!
HP見たんですが、なかなか良さそうな温泉ですね。
砂丘がなくなっているのも、地元の方だから分かる情報ですね。