昨日は渋川に行ってきました。”初”渋川でした。
同じ浜松市ですが、初めて訪れた渋川は違う土地に来たような感覚でした。
中古の農機具を販売&買い取り&修理&レンタルをされている「へいせい中古農機センター 」の鈴木さんに会いに行ってきたのです。
普段の生活には農機具に関わることは全然ありませんが、こうやってお客様の所に伺っていろいろ話をさせていただくのって楽しい!
鈴木さんに農機具のことや中古市場のことをたくさん教えていただきました。
「へいせい中古農機センター 」の鈴木さんです。
歯がついていない草刈機でポーズを取っていただきました。
話をしている中で、農機具はどれも赤やオレンジ色をしているのが気になって鈴木さんに聞いてみたら、「そんなこと考えたことなかったです~」と。
よくよく考えてみたら、かっこいい真っ黒の草刈機やとかカーボン製の高級な鍬とかあってもいいものなのに。
ネットでちょっと調べてみたら、メーカーによってカラーが違うって言う方もいらっしゃったんですが、、、
もっと違う理由があるんじゃないかなぁと思っています。
いろんな農機具を一度に見られて、触れられたりできる「へいせい中古農機センター 」さん、別世界に触れられて楽しかったです。
きっと鈴木さんが農機具の色が赤系の理由をそのうちブログで紹介してくれるでしょう!
鈴木さん、楽しみにしています!とプレッシャーを投げかけてみます。笑
なぜかご存知の方、教えてくださーい。