かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

「しまうま引越センター」ってなんで”しまうま”なのかご存知ですか?

「しまうま引越センター」ってなんで”しまうま”なのかご存知ですか?


”遠州トラック”はみなさんご存知ですよね。
袋井に本社がり、袋井、浜松を、中心とした遠州地域に大きな倉庫や僕らの生活圏内でトラックが走る姿を頻繁に見たりと根ざした会社である”遠州トラック”にはいくつもサービスがあります。

いくつもあるサービスの中で、今日はそのなかの1つ”しまうま引越センター”さんに取材してきたのです。
僕ら「はまぞう」とサービス提供エリアが重なる遠州トラックの”しまうま引越センター”さん、いろんな話を聞かせていただいた中でも、その名前の由来が”へぇ”と、とっても納得したのでご紹介します。

どんな由来があるのかご存じの方いらっしゃいますか?


「しまうま引越センター」ってなんで”しまうま”なのかご存知ですか?

「しまうま引越センター」の可愛い”しまうま”は、英語だと”ゼブラ”、道路には”ゼブラゾーン”という安全なエリアがありますよね。

”しまうま”という名称を通じて、道路の安全を連想させることができること、

さらに

シマウマという動物が疾走しスピーディーな対応のサービスであることをイメージさせるという意味が「しまうま引越センター」という名前にあるんです。

へぇ、ってなりましたよね。

想いが込められた名前の由来、こういう情報って面白い!のです。

同じカテゴリー(■浜松・遠州)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「しまうま引越センター」ってなんで”しまうま”なのかご存知ですか?
    コメント(0)