かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

【知っていますか?】はまぞうブログの「Copyright」はブログを書いてくださっている方のものってこと

●ブログのCopyright(著作権)は誰のもの?
【知っていますか?】はまぞうブログの「Copyright」はブログを書いてくださっている方のものってこと

大切な時間を使い、ブログを日々書いてくださっているブロガーのみなさんにはいつも感謝しています。
ありがとうございます。

突然ですが、ご自分のブログの「Copyright」を意識されたことございますか?

はまぞうはブログの一番下部にこのように、Copyrightが明記されています。

Copyright(C)2016/はまぞう@かね田のおもむろにブログ ALL Rights Reserved

僕のブログ「はまぞう@かねたのおもむろにブログ」のCopyrightは僕のものと書かれています。



これが別の方のブログですと、

おしゃれな商品がいっぱいの「気賀の雑貨屋さん×アトリエ庭あそ,」さんのブログ
Copyright(C)2016 気賀の雑貨屋さん×アトリエ庭あそ, ALL Rights Reserved.

いつも記事上部のコメントを楽しみにしている「ルアービンビン物語」さんのブログ
Copyright(C)2016/ルアービンビン物語 All Rights Reserved.


そうなんです、はまぞうはブログを書いてくださっているブロガーさんにCopyright(著作権)があることを10年前から明記し続けています。
これが何を意味するかといいますと、ブログに書かれているテキストの文字や写真は、著作権(Copyright)の対象ですので、その権利はブロガーさんのものということなんです。

ご自分が書かれた記事なんだから、当たり前じゃないか、と思うかもしれませんが、実は、、、


他のブログサービスは運営会社がCopyrightを持っていることが個々のブログに書かれていたり、そもそもCopyrightが明記されていなかったり。

せっかく貴重な時間を使って書いたブログ記事の中身の著作権(Copyright)は自分のものじゃなかったり不明確だったり。
厳密にいうと、過去自分が書いた記事をコピーして流用して使うと、著作権侵害してしまうことになったりも。


Copyrightは著作者(はまぞうではブログを書いた方)に対して付与される財産権の一種です。
ブログに書かれたことがすぐ、直接的に「財産」になることはあまりないかもしれませんが、有することができる権利を無下に放棄することもありません。


Copyrightはとても大切な権利です。
その権利をはまぞうはブロガーさんのものと明記しています。

ということを本日はしっかりと伝えたくてこのようなブログを書きました。
豆知識というか、ブロガーさんたちに知っていていただきたいと思ったので。

権利に関することは難しくとらえがちかもしれませんが、知っているとブログを書く時にも役立ちます。


同じカテゴリー(■はまぞう)の記事
この記事へのコメント :
今晩は、ビンビンです。
このような所で紹介して頂きまして、ありがとうございます。
先日は、花の舞酒造様の見学にお誘い頂いた時は
お返事も差し上げず、大変失礼いたしました。
実は私、お酒は全然ダメでして
家にあるお酒は料理酒ぐらいという生活を送っております。(笑)
酒蔵に行ったら臭いだけで酔ってしまうのではと思い、行くのをやめることにしました。
毎週々々釣り三昧で、なかなか都合が合わないのですが
いつかは、はまぞうさんのイベントも行ってみたいと思っています。
これからも宜しくお願いします。
Posted by ビンビンビンビン at 2016年06月27日 22:00
ビンビンさん

コメントありがとうございます。

そうだったんですか、お酒がダメだったのですね。

イベントはきっと今後も企画していきますので、またお声がけいたします。
Posted by かね田かね田 at 2016年07月07日 19:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【知っていますか?】はまぞうブログの「Copyright」はブログを書いてくださっている方のものってこと
    コメント(2)