可睡斎の”六文字穴/六の字穴”は徳川家康公が隠れたといわれる伝説の場所

かね田

2016年12月12日 11:00



武田軍に追われた徳川家康公が逃げ隠れた洞穴が袋井市の北にある可睡斎にあるのを知ったのはつい先日。
週末、袋井市のみなさんと一緒に見に行ってきました。

家康公が隠れていたといわれているほら穴は可睡斎の本堂裏にある小高い場所に位置します。
御神殿横の小道を抜け、階段を上がっていけば意外とすぐ。

大人が腰を曲げて入れるくらいの穴は、思ったよりも奥行きがあり、観光用になのかわかりませんが、整備されていました。




この日は、袋井市を愛する人たちに交じって、金田家も男三人で参加させてもらいました。
黄色いズボンをはいた長男は、六文字穴の説明をしっかり聞いている風ですが、まだ歴史のことは分からなかったかも。
もう少し大きくなったらまた一緒に行こう。




六文字穴/六の字穴の伝説がここに記されています。
穴の形が6の字のような形をしているともいわれているようで、穴の名称の由来も真ん中から後に書いてありますね、諸説あるようです。

こういった身近にある歴史を見て歩くことも楽しいものです。
天気も良く、紅葉もきれいだったのでmなおさら!




六文字穴は小高い場所にあり、袋井市を広く見渡せる場所でもあります。
目の前が開けた展望台のようになっていて、なかなかの眺望。
夜景もきれいなんでしょうね。

家康公が隠れたとされる可睡斎おn六文字穴を見ながら歴史を学ぶのも楽しいものです。

関連記事