浜名湖にいくと、水上オートバイが穏やかな湖面を疾走し、楽しんでいるマリンスポーツ好きな人たちを良く目にします。
浜名湖はマリンスポーツが盛んで、水上オートバイだけじゃなくいろんな遊びができるところが魅力のひとつ。
ところで、写真にある水上オートバイですが、浜名湖で生まれたことご存じですか?
水上オートバイはマリンレジャーだけじゃなく、人命救助に使われたりと活躍しています。
昨日、
ミズベリング浜松でボートデザイナーとして世界的に有名な”Neil Kobayashi/ニール コバヤシ”さんにお会いして、浜名湖で水上オートバイが生まれたことなどを熱く教えていただきました。
”Neil Kobayashi/ニール コバヤシ”さんのことを紹介している
僕が撮影した水上オートバイの写真は”KAWASAKI”ですが、、、
Neil Kobayashi/ニール コバヤシさんは、ヤマハ発動機にお勤めされている時に、新しい製品を作ろうということで、水上オートバイをデザインし、製作に携わられました。
1年で水上オートバイを製品化されたことなど、当時のことをお話しいただけて、短い時間でしたがとても貴重なことを教えていただけました。
世界の水上オートバイのシェア55%を日本メーカーが占めているんですね、知りませんでした。
調べてみたら、ヤマハ、カワサキ、ホンダが現在水上オートバイを製作、販売しているそうです。
小回りがきき、マリンレジャーとしてだけでなく、災害時にも救助などで活躍することが注目されている水上オートバイがここ浜名湖で生まれたなんて、すごいこと!
すごいスピードで水上を走ることができて、レジャーで楽しめ、災害時には人助けもできる水上オートバイの世界的にも名が知れている小林さんから教えていただいたことは、いろんな方に知っていただきたい!と思ったのでした。
身近なことなのに、知らいことっていろいろありますよね。
今日、紹介した水上オートバイのことも、きっとたくさんの方が知らなかったことなんじゃないでしょうか。