●「ヘラクレスオオカブト」と並んで最強の「コーカサスオオカブト」
夏の昆虫と言えばセミとカブトムシ。
セミは家の周りで毎朝元気に鳴いていて、夏の間はセミ取りが毎朝の日課です。
セミも大好きですが、カブトムシも大好きな長男が最近気に入っているのが「コーカサスオオカブト」という角が3つあるアジア最大のカブトムシ。
日本のカブトムシと比べると身体のサイズが全然違って、カブトムシ最大と言われているヘラクレスオオカブトと同じくらいの大きさの男前なのが「コーカサスオオカブト」です。
僕が子供のころは海外のカブトムシなんて全然知りませんでしたが、 今は図鑑だけじゃなくYoutubeなどでいつの間にかそんなカブトムシがいることを知ることができるんですよね。
僕は「コーカサスオオカブト」というカブトムシがいることを6歳の長男に教えてもらいましたw
「コーカサスオオカブト」は成虫になって4ヶ月くらいしか生きられないカブトムシだそう。
インドネシアの辺りに生息しているカブトムシは大人の僕が見ても男前!
クワガタのような角がありますが、真ん中の角と合わせて3本の角がかっこいい!
調べてみるとホームセンターなどでも販売されるみたいで、販売価格は3,000円~でヘラクレス程高くないのが魅力です。
今年はシーズンが終わりなこともありどこも売り切れで購入できませんが来年は買おうと息子と約束してしまいました。
夏の終わりですが、コーカサスオオカブトを見たい!という長男の希望を叶えるべく車を走らせたのが「アクティ森」にある「クワガタ・カブトムシ館」。
●”夏”が凝縮されたアクティ森と昆虫館
アクティ森のクワガタ・カブトムシ館にはクワガタとカブトムシが30種類くらいいて、見て楽しめ、触って楽しめます。
大人200円
小人100円(3歳以上)
手軽に本格的な世界中のクワガタとカブトムシが勢ぞろいしているのが人気のスポットです。
大きなカブトムシからきれいなカブトムシ、小型のクワガタまで幅広いラインナップ。
購入できるものはあまりありませんが、昆虫館としてはこの地域の中では充実していると思います!
アクティ森の昆虫館「クワガタ・カブトムシ館」のすごいところはヘラクレスオオカブトに触れるところ!
おとなしい性格のヘラクレスオオカブトの角の根元を優しく持って記念撮影できるのが子供たちに大人気。
ヘラクレスオオカブトは誰もが知っているカブトムシの王様で、そんな王様の成虫に触れるのはなかなかないでしょう。
次男は怖がって触れませんでしたが、6歳の長男は我が物顔で楽しそうにしていました。
館内には剥製のクワガタとカブトムシだけでなく、生きているものもたくさんいて昆虫好きな子供たちは食い入るように見ていました。
僕も少年時代を思い出したりしながら楽しめました。
いろんな種類のクワガタとカブトムシがいるので、自由研究とかにも良いかもしれません。
そうでなくても、昆虫好きな子供にとってはパラダイスのような場所なんでしょうね。
来年は5月くらいに販売されるという「コーカサスオオカブト」を買いにいかないと!