●2度目の「竹の丸」はやっぱり落ち着いた空間がステキ
掛川城裏にある「竹の丸」は掛川市指定有形文化財であって、その歴史的な建物を堪能するには十分な施設です。
建物の外観も内観も、その門構えから手入れされた庭園まで、その場所いあるもの全てが歴史を物語っているかのようにすべてが素敵な空間を作っているかのよう。
この「竹の丸」はパンフレットによると、1590年掛川城に郭が付け加えられ、お城も拡張されたときに造成されたと考えられているほど歴史的にもすばらしく意味のある建物なんだそうです。
この立派な門構えを見ただけで「竹の丸」がどれほど重要であるかなどが分かるものです。
庭園内の木々も手入れが行き届いていて、遠目から見ても素晴らしいの一言です。
外観だけじゃなく、建物の中もしっかりとその佇まいを表していて、まるで平成じゃないみたいです。
昭和や明治時代にタイムスリップしたかのような気にも自然となる素敵空間です。
建物の中も外も歴史的な雰囲気がバッチリしますが、上の写真に写っているのはコスプレ衣装の若い女性たちです。
「竹の丸」のような歴史的な施設は、現代社会にもうまく溶け込んでいるんだなぁと思いました。
●天井の梁もすごいし、掛川城はきれいに見えるし
「竹の丸」の中にある竹の丸カフェです。
ここではコーヒーやお茶菓子を注文して食べたり飲んだりできるのんびりできる場所です。
高い天井には立派な梁が何本もあり、その確かな姿は素晴らしい!
この写真を撮った時、写真左にあるお座敷では英語の朗読が子供たちに向けて行われていました。
ネイティブのイケメンさんが分かりやすくゆっくりな英語で話しかけたり、本を読んだりして、ほんわかした空気がこの一帯には流れていて良いなぁと思いました。
「竹の丸」の2階に上がると、昔ながらのという感じの和室が迎えてくれます。
風通しの良い2階は畳の上に寝転びたくなるほど気持ち良い!
南側には掛川城がばっちり見えます。
大きくはありませんが、かっこいいですねぇ。
建物だけじゃなく、庭もしっかり手入れされていて、さすが指定有形文化財だ!と感心してしまいます。
「掛川城」のすぐ裏にあるので、JRの掛川駅からも歩いて行けますし、駐車場もあるので車でもOKな「竹の丸」は観光するにも良いスポットです。
観光するだけじゃなく、セミナーやIT系のハッカソンなどの集まりで使われることもあって、いろいろと学びの場でもあるのがすごいところ。
入館料は大人でも100円と安い!
この歴史的な施設を100円で楽しめるのはかなり掛川市すごい!と思いました。
歴史的な意味を持つ「竹の丸」は肩ひじ張らずに自然と時代をタイムスリップしたかのような感覚になれる良い場所でした。
こういう施設を楽しめるようになったのは大人になった証拠かな。