かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!

●カブトムシ好きな子供を持つ親必見!竜洋昆虫公園いい!
【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!

子供たちがぞろぞろと向かう先はどこでしょう?

この夏カブトムシに目覚めた長男は寝ても覚めても「カブトムシ、カブトムシ」と言い続け、しまいには「ヘラクレスオオカブトが欲しい」というほどに成長してくれましたw

”ヘラクレスオオカブト”は2万円もするので当然買いませんが、カブトムシ好きの熱は冷めることなく秋に突入し、まだカブトムシのお世話を毎日しています。

そんなカブトムシ好きの子供が大喜びするイベントが磐田の竜洋昆虫自然観察公園で開催されているので家族総出で行ったら子供だけじゃなく大人も楽しめるもので大満足。


【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!

竜洋昆虫自然観察公園を訪れるのは去年に続いて2回目。

昨年は展示されているカブトムシやクワガタムシを見たり、2階の昆虫博物館のようなところでそのきれいさに驚いた思い出があります。

今年ももちろんそのような展示はありますが、この日のメインは「カブトムシ幼虫探し」。


【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!

事前の申し込みが必要ですが、カブトムシの幼虫を自分で探して2匹までもらって帰れるというイベントです。

実は僕もカブトムシの幼虫を土の中から探すという体験はしたことがなくて、いったいどんなものだろう?と思っていたところ、子供がとっても楽しそうにしていましたし、僕自身も一緒になって楽しむことができました。


●”カブトムシ幼虫探し”体験、充実!
【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!

イベントでは、カブトムシの幼虫の育て方などスライドを使って分かりやすく説明してくれるお姉さん。

オス、メスを見分けるポイントなど「へぇ」と知らないことが多くて僕も勉強になりました。
職員の方の説明が良くて、カブトムシ早く探したい!と子どもが横でそわそわしてたのは微笑ましかったです。


【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!

スライドが終わったらケースを受け取って、秘密の場所にぞろぞろと歩いて行きます。

もりっと土が柔らかく盛られた場所にすぐ着き、スコップ片手にさっそく土を掘り返すと、、、


【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!
【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!

カブトムシの幼虫がいくつも顔を出します。

幼虫はちょっと苦手!という方もいらっしゃるのでこのブログでの写真は控えますが、手のひらに乗せるとその大きさが想像以上でした。
グロテスクと言えばそうですが、それがまたかわいく思えるカブトムシの幼虫はいくつか掘り当てたものの中から大きいサイズを選んで持ち帰ってきました!


カブトムシ好きな長男は行く前からすっごく楽しみにしていたイベントで、当日も帰ってきてからも笑顔いっぱいでした。

連れて行って良かったと思いながらも、子供が大きなカブトムシを見つける度に僕もちょっと興奮したり!
僕ら家族だけでなく、どの家族もワイワイ楽しそうにしていました。

今回僕らが参加した「カブトムシの幼虫探し」は10月、11月、12月とまだ体験できますし、「クワガタムシの幼虫探し」もあるので、竜洋昆虫公園のイベントページは要チェックです!

探しあてた大きなカブトムシの幼虫は来年の夏、立派な成虫になってくれるよう、これから可愛がっていかなきゃ。

こういった体験会はこれからも積極的に子供と一緒に楽しもう!と思いました。

同じカテゴリー(■よもやま話)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【子供向け体験】竜洋の昆虫公園の”カブトムシ幼虫探し”は想像以上に楽しい!
    コメント(0)