かね田のブログ

かね田です。 「すごい!素晴らしい!」といった浜松のことを中心にブログを書いています。 美味しいものを食べることが好きです。スイーツも大好きです! 座右の銘は「人間塞翁が馬」。 楽しく笑顔で毎日を暮らしています。

【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

「ASIA MUSIC FESTIVAL 2017」は10,000人の方にご来場いただき、とても盛大なイベントになりました。
改めて、ご来場いただいた方々、ありがとうございます。

浜松市やその近隣からだけでなく、遠いところからイベントに参加してくださった方など、国籍も多様で、本当にASAIを体現したようなイベントになったことはとても嬉しいです。

いつも僕らと一緒にこの地域の魅力をブログやSNSで発信してくれている”はまぞうファミリー”といって良いくらいの仲間も大勢会場にきてくださり、それぞれの国のアーティストはもちろん、イベント全体を楽しんでいました。

上の写真の下の方に写っているスシロくんやキムくんも一日頼んでくれていました。
RANのステージの時は最前列で、きっと素晴らしい写真を撮ってくれたんじゃないでしょうか。


【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

RANのことが大好きな静岡国際言語学院のマルフーさんも前日のリハーサルから会場に来て、アーティストと一緒に写真を撮ったり、話をしたりとてもこのイベントを楽しんでいたようです。


【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

愛知県の大学に進学したロビ君は電車に乗って、会場でいろんな友達に再開して笑顔。
イベントだけじゃなくそういった人との交流もASIA MUSIC FESTIVALの目指すところなんです。


【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

イベント前夜のラジオの特番の時にベトナムから来てくださったVo Ha Tramさんの通訳を担当してくれたホンさん。
当日は友達と食事したり、談笑したり、ステージを楽しんだり、サイン入りの写真を貰ったり、一緒に写真を撮ったり。


【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

いろいろお手伝いをしてくれたクエンさんも、Vo Ha Tramさんとのツーショットを取れて満足気。
クエンさんも、ありがとう!


【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

EXATAブースでお手伝いしていた一番右のシニョ君はこのイベントのために遠くインドネシアから再来日。
事前のイベント告知なども協力してくれたり、朝早い準備などASIAMUSIC FESTIVALにたくさん協力してくれた素敵な若者です。
ありがとう!


【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。

いろんな国籍の方がいらっしゃった5月7日のイベントは10,000人の来場となりました。
ソラモが今年もアジアになりました!

本当にありがとうございます。
はまぞうはイベントを開催することが目的ではありません。

今回の「ASIA MUSIC FESTIVAL 2017」を機会として、さらに発展した事業を突き進んでまいります。


同じカテゴリー(■はまぞう)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【来場者数10,000人】たくさんの方にASIA MUSIC FESTIVALを楽しんでいただきました。
    コメント(0)