ブログを書いたらスマートフォンで確認する習慣を! 2/3の閲覧はスマホからです。

かね田

2018年10月07日 11:00



はまぞうブログは、パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォン、メール投稿でも記事を書いて投稿することができます。

80%を超えるブログ記事はパソコンで書いていただいています。
スマートフォンが10%あるかないかくらい。

毎日1,000を超える地元の皆さんが書いてくださっているはまぞうブログの記事の多くは、パソコンで書かれていますが、ブログの閲覧の65%超がスマートフォンからなのです。

ブログを書くのがパソコンだと、書いた後、誤字脱字がないかなど、パソコンで確認する方もたくさんいらっしゃると思いますが、スマートフォンでの確認はしていないのではないでしょうか。


パソコンとスマートフォンでは同じ記事を表示させたときに、いろいろと違いがあります。

分かりやすいのが、一画面に収まる画像や文字の量です。

画面が大きいパソコンだと、必然的に表示される画像や文字は多くなります。
その点、スマートフォンは画面のサイズが総じて小さいため、その量はパソコンに比べて少なくなるのは簡単に想像できると思います。

改行の仕方やひとつの文章の区切りを適度にとらないと、画面いっぱいに文字が並ぶ…なんてことも良くある事。

今の時代、スマートフォンの画面いっぱいの文字を読んでもらうのは、なかなか簡単ではありません。
InstagramやTwitter、facebookなどの写真メインや端的な文章に慣れていると、文字を読むことが縁遠くなっていくのは想像に難くないと思います。それ自体が良いか悪いかは別問題ですが。

あと、スマートフォンは、この記事の上の写真を見てもらえば分かりますが、画面のサイズが機種によって大きく違います。

タブレット?と思うような大きなスマートフォンがあったり、iPhone5などの小さめのサイズが手にしっくりくるからと使っている方もいらっしゃったり。
画面のサイズが違うということはスマートフォンの中でも、一行で表示される文字数が違うということなのです。


ですので、パソコンでうまく表示されていても、多くの方が閲覧しているスマートフォンで確認して表示確認をすべきなのです。

ちょっとの手間でブログを読んでくださっている方のストレスを減らすことができます。
こういったちょっとした事って、大事ですから。

関連記事