ブログやSNSを使うなら、「著作権」や「肖像権」を守るべきなのですよ

かね田

2018年05月05日 11:00



最近、自分が撮影した写真が「勝手に」とあるブログで掲載されている、といったような著作権に関する問い合わせがいくつかありました。

自分が撮影した作品(写真)が、写真で商売をしている方でなくても自慢の作品(写真)が知らないところで、知らない人が許可を得ることなく使っていることって、いけないことなのです。

身の回りにあることかもしれませんし、インターネットを通じてパソコンやスマートフォンで気軽にコピーができてしまうので何気なく悪気なくやってしまうことがあったとしても、それは違法で、やってはいけないこと。

著作権というものは写真を撮影した人や、文章を書いた人(会社や所属先)に帰属するものです。

インターネットを使う上では、知らないではすまされないとても大切な事で、必ず知っておくべきものです。




著作権フリーの写真は別として、他のサイトやブログ、SNSに掲載されている画像(写真)を勝手に使用する行為は「著作権侵害」行為です。

Yahoo!やGoogleで検索して表示される画像や、お気に入りのホームページや気に入った写真を”勝手に”、撮影者やホームページの管理者に”許可を得ず”使う行為は絶対にやってはいけません。

ブログやSNSで使う、掲載する写真は自分で撮影したものであれば著作権の問題は基本、クリアとなります。

自分が撮影したものでも、自分以外の人が写っていたら、肖像権が問題になることもあるのでこれも注意しなければいけない権利です。

いろいろ難しいと思うかもしれませんが、一度しっかり学べばそんなに難しいものではございません。

ぜひ一度はまぞうのブログ講座にご参加いただき、著作権や肖像権についてもしっかりと身に着けて、うまくブログやSNSをご活用いただければと思っています。


はまぞうのブログ講座もぜひ!

5月のビジネスブログ講座は「夜開催」。昼間は受講できない方、応募お待ちしています。

関連記事