ブログを書いていると、イメージしている写真がいつも使っているフォルダにないことがあります。
そんな時、みなさんはどうしますか?
僕はもうすぐ書き続けて5年になるこのブログの右のナビゲーションにある「検索ボックス」に該当するキーワードを入力して検索して画像を探します。
そうすると、入力した言葉が入っている記事がざっと出てきて、ほとんどの場合、イメージしている写真が出てきます。
ブログって書き続けていると、画像素材のサイトとしても活用できるんですよね。
毎日ブログを書き続け、累計1,700記事がこのブログを構成しています。そして記事一つには5枚前後の写真が載っているので、8,000枚以上の写真が掲載されていることに。
その8,000枚の写真はブログに掲載してもOKと過去の自分が納得したものばかりですので、それなりのクオリティなもの。
「桜」と検索すれば、上のようなきれいな写真がパッとでてきます。簡単!
自分のブログを画像素材サイトのように使うメリットは”簡単にイメージの写真が見つかる”ということだけでなく、”著作権が自分にある”ということも大きなポイント。
イメージした写真が他のサイトに掲載されている場合、その画像を自分のサイトやブログで使う場合、使用許可を得る必要がありますし、時には使用料としてお金が発生することもあります。
自分が過去撮影した写真であれば、自由に使うことができるのです。
そのまま使ってもOK、加工してもOK、と、とにかく自由。
僕のブログには夏らしい写真もたくさんありますし、美味しい写真はなおさら。
ブログは過去を簡単に遡れて、新しい活用もできる、そんな利点もあるのです。
更新が簡単なので、きれいな写真もすぐUPできるところもブログを活用するひとつのポイントです。